新しいものから表示

WindowsにKarabinerみたいなキーリマッパーないのかなと思って探してみたらAutoHotkeyというのがそれに近い。とりあえずカーソル移動がemacsスタイルになっただけで心が平穏。
そういえばmacでもahkでスクリプト書くリマッパーあった気がする。

ヘルダイバーってここで登場していたのか

スレッドを表示

『機動警察パトレイバー アーリーデイズ』第5話「二課の一番長い日(前編)」<2023年8月4日(金)15時までの期間限定配信

youtu.be/IlKROeVhE1s

呪術廻戦はいまいちピンと来なくて観てなかったけど、野薔薇さんの性格が好みだったので観てみよう。

ロシア軍とビッグモーターの親和性

ゼンジさんがTwitter買収したらXからZになるけど、親ロシアSNSと思われそうw

Surface Go3 サイズ感は絶妙。Pro XだとPC持ってる感じだけど、Goは理想的なUMPCサイズかも。このサイズだとWindowsのソフトキーボードが良く出来てるのが分かる。
しかしスリープからの復帰のもたつきがエグい。一旦安定すれば動作は比較的快適なのに。
Win10の時の発売だから、11はちょっと荷が重い感じ。
CPU2がM1だったら神機だなぁと思う。
あと、Windowsの日本語変換キーコンボはカスタマイズしてもしっくりこないなぁ

サイゼリアの新製品(リニューアル?)野菜ときのこのピザ美味しい!サイゼリアでピザはあまり食べないけどこのクオリティで365円はありえない。野菜ときのこの甘さが最高

ペネーロペーとグスタフカール4機を相手にした事考えると、ガウマンの技量ってすごいな。
作画の素晴らしいのは、MSの重力か機動を見事に描いているところ。重力を感じる名場面

スレッドを表示

ガンダムシリーズ屈指の戦闘シーン。 ハサウェイのダバオ攻防戦。GoTのウィンタフェル城攻防戦と同じようにHDR環境じゃないとほとんど判別付かない。この作品だけはやっぱり円盤買おう。

youtu.be/oiiIkSuiios

ビックモーターの会見、ごっつええ感じ時代のダウンタウンのコントみたい

Netflixのこのドキュメンタリー映画面白そう。AIとロボットの軍事利用。自立ロボット兵器がよく話題に上がるけど、確かに科学兵器のパターン研究は怖いな。スタートレック(TOS)やマクロスで繰り返し語られてきた戦争のジレンマ。(前線が人間から機械に置き換わる事で、戦争継続能力は民間人の死傷者数に依存する。)

UNKNOWN: Killer Robots | Official Trailer | Netflix
youtu.be/YsSzNOpr9cE

ゴジラ-1.0の予告編、ツボを抑えていて素晴らしい。
ただ、今までの経験から、ゴジラ映画で予告編が最高だった作品はほぼ本編がアレで、予告編がイマイチ過ぎたシン・ゴジラは本編が珠玉という法則が。
カイジュウ映画ってかなり難しいカテゴリーなのかも。アイジュウ愛があればいいというわけでもなく、「オレは分かっているぜ」な人が作るとW13みたいにエンタメ要素が減りがち。

ハサウェイ、また劇場で観たいなぁ。
文芸座行きたい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。