新しいものから表示

ラブロフ外相とビックモーター元社長のおとぼけ合戦見てみたい

社長会見の音声だけ聞いてると、隣に囁き女将がいそうな

損保ジャパンがロシア、ビックモーターがルガンスク人民共和国の役割なのかな

SurfaceGo3が届いたのでセットアップ。
しかし、もうこの段階で本体が火傷しそうな暑さで不安感しかないw

ビックモーター社長会見笑える。
戦後、ハーグ法廷に立つプーチン君も同じ台詞言いそう。
「現場に騙されて戦争してしまった。まさかここまで酷い事になっているとは」

このスタジオの作品の特徴は、普段目立たない普通の人が暴力に晒されて爆発する、という流れ。これって伝統的な任侠映画やウェスタンのパターン。
劇中の台詞もボトムズっぽい厨二に溢れていて最高。
「冬戦争で奴と遭遇したソ連軍は全滅させられた。たった一人にだ。ついたあだ名が"不死身の殺戮者"」

SISU clips

youtube.com/watch?v=NizGAYv-YA

スレッドを表示

英語版の予告編がさらに面白い。
ナチの戦車がT-62。ドイツ人がなぜかロシア語訛りの英語。そういうダブルミーニングなのね。
youtube.com/watch?v=OGbr-aAnKT

スレッドを表示

SISUってなんの意味だろうと思って調べたら、なるほど。フィンランドの冬戦争魂って意味なんだね。ご時世的に相手はナチよりソ連軍にすべきだった

スレッドを表示

好みの映画の匂いがする!

10.27公開『SISU/シyoutu.be/qRkfki1ae8kス 不死身の男』60秒予告

イギリス軍、チーフテンまでウクライナに送ろうとしてる。在庫一掃セール

Surface Pro Xはそのサイズと特殊性からMBAの代わりにはならず。
しかし、MBAを仕事以外で普段も持ち歩くのはさすがにきつい。UMPCはキーボードとサポートとバッテリーが心配。
という事で、買って試してみようと思い、Surface Go 3 LTEを注文しました。
一時はiPadかPpmera+Ubuntuでいいかと思っていた最小のキーボード環境。結局、フルOSじゃないとキツかった。実際に自分で買って使って試します。
無理そうだったらグルゾンしますw

とすると、戦後の日本人は、神様(アダム)を偶然南極で見つけた世界線の人類なのかな。見つけたアダムには魂がないかわりに永遠の命を持つ。神に憧れた人類は神の似姿(レプリカ)としてエヴァ(戦後憲法)を作る。

スレッドを表示

神としての平和 

本質的に無神論の日本人。だけど「平和」という単語は、海外の「神」に近い共通概念だと思う。
本来、「平和」は状態を表す単語であり、人の営みのスナップショットでしかない言葉だが、我々日本人の心の中には、天上に「平和」という神が鎮座しており、その神を地上世界に降臨させるのがミッションだと信じている。
宗教観の強い国では、それぞれの神の教義をあまねく広めた先が「平和」であり、また狩猟民族的、あるいは帝国主義的国家では、平和とは「敵のいない状態」を指す。(現にロシア語には「平和」に該当する単語がない。「戦争でない状態」という必要があるらしい)
神としての平和と人の営みの結果の平和。
文化や外交姿勢の違いは、この考えの違いから生じているのかもしれない。
これは敗戦国ゆえの世界観なのかな?と思うけど、徳川幕府下で培われた処世術なのかもしれない。

イーロン・マスクがSPY×FAMILYの大ファンだから、作者の遠藤先生のアカウントに勝手にゴールドバッチ付けた話笑えるw。アイドルの拗らせおじさんファンのストーカー行為だw

TOTOいいなぁ

あと、夏だし、週末はサマーウォーズ観ようかな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。