新しいものから表示

豊島さんの解説のポイント
・プリゴジンはプーチンを国防省から守るための盾として残された
・東西の緩衝材としてすり減らされてきたウクライナ

スレッドを表示

ロシアの“核共有”とクラスター弾使用の覚悟決めたウクライナ【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2023年7月20日)

youtu.be/ELwKLtJRlH0

開戦時、ウクライナの戦車数はロシアの1/4程度しかなかった。
2023年7月、ついにミリタリーバランスが逆転。航空支援なし、昨年は戦車もなしで2,000台削っている。
装甲兵力以上に差があった砲門数も徐々に接近中。

疑問なのは、このUAVを使ったとすると炸薬量が足りない気がする。しかし、防ぐ方法がないのも事実。ネット等で物理遮断すれば開場輸送が出来ない。

スレッドを表示

ボート型ドローンかと思っていたけど潜水ドローンの可能性

二度目のクリミア大橋の破壊!攻撃したとされる無人潜水艇REMUS 600とは?海自も使用

youtu.be/qh6WNjnuVck

"観ていて気持ちの良い作品じゃないし、何度も見返すものじゃない。自分の狂気の沙汰だと思っている。でも、忘れた頃に引き戻される。それがイデオン"

伝説巨神イデオン 富野由悠季監督 インタビュー "THE IDEON" Director Yoshiyuki Tomino Interview

youtu.be/yqt9Ox15xks

ファーストガンダムの魅力って、富野監督のドライで俯瞰した視点と、安彦さんの人間味溢れる流麗な絵、そして脚本陣の見事なSF舞台作りが合致していたところなんだなぁ。
後のインタビューで監督が答えてた。
"ガンダムの第1話は今観ても本当に好き。ケチの付けようがない。でもガンダムという作品の評価はボクの中では微妙。結局、その後も超えるものを作れなかったから"

いや監督、一生に一度でもイデオンの高みに達する事が出来る監督なんていないっすよ

スレッドを表示

ローリーさんらしくて微笑ましいエピソードだった

ガンダム屈指のエピソードだと思ってる
緻密かつ地道に計画された大規模反攻作戦
オリジン版と違い、淡々と仕事をこなす職業軍人としてのドズル。
キシリアへの増援要請を一旦は拒否するドズルだが、最終的にシャアに急行命令が出た事を考えると、ソーラ・システム発動時に敗北を覚悟していたんだろう。もはや人外のアムロにくやしがるハヤト。「あとひとは違うの」と冷めたフラウの台詞

スレッドを表示

大阪出張してから鼻炎が続いていたけど、昨日ついに38.5度の発熱。covidのチェックは陰性だから安心したけど、夏の風邪はしんどい。おそらく熱中症もあったと思う。

劇場版イデオン発動篇の英語タイトル”be invoked” 
発動したのがイデだから単にbe invokedなのか、
人がイデの救済にすがったからなのか。
面白いタイトルだなぁ。

“君たちはどう生きるか”
映画は未見なんだけど、宮崎駿さんはこのテーマをナウシカの漫画版ラストで描き切ってると思う

どるぴるか
葉加瀬太郎がヴァイオリン弾いてる姿思い出すw

次回タイトルは
"
君たちは
これを
ホログラムだといいはるのか?
"

ゼンジさんが推してた「行田フライ」
あまちゃんの再放送見てたら登場してて驚いた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。