新しいものから表示

「パルチザン」という抵抗形態を最も生々しく描いていた映像作品は意外にもSFドラマの「GALACTICA/ギャラクティカ」。2004年から放送開始されたこのシリーズはイラク戦争の影響がとても強かった。シーズン3でサイロンに占領された人類側が「自爆テロ」を選択したのが衝撃的だった。SFというジャンルの最大の利点は「現実の抽象化」という事を改めて学んだ作品でした。

“撤退命令”ロシア 真の狙いは ウ軍の攻勢支える“パルチザン”の戦い【11月10日 (木)

youtu.be/Sr21TTrPxVQ

エルピス第三話視聴
このドラマ、派手なシーンが一切ないのにカミソリの刃渡りのような緊張感がたまらない。
そして現役法務大臣のアシスト・オウンゴールもあって、さらにバズってる。
もはやドラマを超えてリアリティーショーになってきた

某大臣「参加した記憶が戻らない」
某フロウチーナ「※ふたり分です」

サイゼリアグルメ 玉ねぎのズッパ(オニオングラタンスープ)にカリッとポテト
これ、ものすごく合います!ポテトを少しづつ加えるとカリッと感が楽しめる。パンなしで晩ごはんに

イーロン・マスクが教えてくれたグルドンの先見性とスケーリングの限界点

お腹減ってる時のグルドンは敵w

なかやまきんに君が手ぶれ補正最強

シミュレーターで太陽系内にブラックホールを配置してみる実験。「まるでチュールを見せつけられた猫のように太陽系内の惑星達が吸い寄せられていく」に大爆笑したw。
これを観るとトップの「バスターマシン3号」「エグセリヲ変動重力源」って超危険な存在だと分かる

ブラックホールを安全に太陽系に設置する方法を検証したユニバースサンドボックス2
youtu.be/xlrCQBY_hjw

のんさんのLIVE配信中。かわいい。

Cafe&Bar のん OPEN!?
youtu.be/Fs7F335R8gQ

イーロンマスクによって不死鳥のようによみがえるマストドン
(イメージ的には火山から)

今回はワクチン接種の目立った副反応なくて良かったー。

80年代終から90年代前半あたりのMacユーザーと各雑誌のお祭り具合を松尾さんをはじめとした歴戦のライターさんにまとめて欲しい!特に当時のMac雑誌の広告をのせてくれるとより嬉しい!(書籍がいちばん嬉しいけど)

山本耕史、次はメトロン星人を演じてほしい

スレッドを表示

ギリギリプレイガイドw
"【独占】斎藤工&山本耕史、CM共演でお互いを呼び捨て連呼!?ヒノキヤグループ全館空調『Z空調』新テレビCMメイキング&インタビュー" を YouTube で見る youtu.be/tE8SNmI6TA8

スタートレック ・ヴォイジャーで面白かったのは、レプリケーターで食べ物が食器ごと出てくる時代でも艦内食堂に異星人のシェフがいたり、その影響で艦長や副長が手料理に目覚めたりしたこと。シェフ曰く「料理を自分で作らないと種の進歩はない」だったかな?

つまり、スマホ用のVARIO SUMICRONを外すとシーリングされたセンサーが出てくるんだ。面白いなぁ。この製品にマーケットがあるかは別にして、カメラの進化の方向としては面白そう。カメラのCPU、イメージセンサ、ネットワークモジュールがパワーパック的に一体化されてると思えば面白い。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。