新しいものから表示

マニアでも見ているとゲシュタルト崩壊を感じるGM系列の沼。

【機動戦士ガンダム】GM COLLECTION 【ジムコレ】
youtu.be/l1aWS_Cm1Xg

まぁ、こんな時は少ない情報からいろいろ推測してもラチがあかないし、無駄に流されてしまう。
少し、情報から離れて頭をリセットするのがいい。

マニアックすぎるだろw

『ガンダム 逆襲のシャア』に登場したダミーバルーンが1/144スケールのソフビに!

hobby.dengeki.com/news/1603244

[画像から推測]パイプで自作した水平2連のショットガン。電気で黒色火薬を発火。散弾ではなくスラグ。ほとんど打ち上げ花火の構造。

【どんな銃か解説します】安倍元首相が銃で撃たれた件について

youtube.com/watch?v=c2kWTkairy

パイプとダクトテープで作った自作ショットガンっぽい。トリガーの部分だけを3Dプリントしたのかな。これだとシューターもかなり危険。

kiguma さんがブースト

ショットガンだと有効射程30m程度だからかなり接近してたのか。多分、銃床をカットしてバッグか上着に隠してたのかな。

スクラップのパーツからティーガー1をレストアするドキュメンタリー。序盤だけで感動した。後でゆっくり見る。

WORKSHOP WEDNESDAY - Tiger I Restoration Supercut

youtu.be/MnZ2VBO7vao

MX keys Mechanical mini 4日使用しての感想
・キータッチは自分史上最高。とにかく指が楽。
・しかし、エンター横のHome列にはどうしても慣れず。タイポを減らすのに苦労(KarabinerでHome等を書き換えてもいいけど本質的な解決ではない)

結論: 素晴らしいが自分向きではなく、HHKBをリプレイスするほどではなかった。

週末にグルカリします。

スレッドを表示

すべてはビッグファイヤーのために!

他言語を学ぶ意味について考える 

対立関係にある国の言語を否定し、教育機会を閉ざすのは間違いだと思う。

その間違いは「人間の思考は万国共通であり、言語は単なる思考の表現手段のひとつ」という神話から生み出されている。

"はじめに言葉ありき" (ヨハネ福音書 第一章)

物語としての宗教は、思考と言葉の本質的な関係を捉えている。人類共通のユニバーサルな思考があるわけではなく、言語によってそれぞれの言語圏の考え方の違いが生み出されている。

言語は思考プロセスそのものだ。なので、言語の学習は他文化の考え方を学ぶ事でもある。

自文化と他文化のどちらが正しいか、という問題ではない。しかし、まず違いを認識しなければ問いは生まれないし、他文化の考え方が分からなければ、いつまでも理解できない異文化のままだ。

他言語教育の目的はキャリア形成のための単なるスキル習得ではなし、単なる知識の蓄積でもない。教養の醸造だ。

教養の意味は忘れがちだけど「学問の追求による心の豊かさの追求」

豊かな心は他者を否定しないで受け止める。

マンゴー&カルピスのフルーリー、美味しい

異世界おじさんの予告編みたけど面白そう。異世界モノ、基本苦手なんだけど、このすばみたいにアホ剥き出しな作品は好み。
というか、主人公のおじさんのキャラ設定が杉田智和さんそのものでズルいw

テンプレートに沿った人生に不安になるってやっぱり不健康だから、この作品で救われる人が増えるといいなぁ。

スレッドを表示

スパイファミリーって学校の授業に使える教材だと思う。
子供の時にこのアニメを見て、「家族ってなんだろう?」と考えるのは素晴らしい機会なんじゃないかな。制度とか伝統とかで教えるよりも考える幅がとても拡がるし。
普通ってなんだろう?普通の家族に見えないとなぜ不都合があるんだろう?ヨルさんはなぜ良い母親になれないと悩んでいたんだろう?
すごく大切な問いだと思う。

キー配列のモヤモヤはKarabinerでなんとでもできるけど、エンターキーの横のキー行がどうしても邪魔に感じるw Home、Endとか

スレッドを表示

MX keys Mechanical mini初日の印象
HHKBに比べてとにかく指が楽で気持ちがいい。
今まで無駄に押し込んでたのが分かる
キー配列は109jp互換なのでやはりHHKBと比べると無駄があるしF keyと数字キーそれぞれに列があるのは野暮ったい。
ドキュメント作るのはこちらの方が指に負担ないかも。HHKBのスコスコ間も気持ちいいんだけど。
1週間使ってあまり使わないと判断したらグルカリに出品しますー

はたしてHHKBと比較してどうなのか?
1週間ぐらい使ってみます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。