新しいものから表示

いしたにさんのサイトでフィンガープラス買おうとしてAmazon Payment選択したらAmazonから許可されてないリダイレクトとしてエラーが。Paypalで払ったけどAPって時々こういう問題あるな。

GoTシーズン8は、噛めば噛むほど、やはりあの終わり方しかなかったと思うな。脚本段階で頭髪抜け落ちるぐらい苦悩したんだろうな。英雄達が物語になることで、はじめて凡人達が今を生きていられる。

1984をネタにした事が一番問題だったのかも。(ブランドイメージの棄損的に)

松尾さんの熱意は天馬博士のようだ

エアショーで航空機の動画を撮影しているひとはたくさんいるけど、この人の動画はヒコーキへの愛がすごく伝わってきて素敵だな。本当に美しい。

youtube.com/watch?v=BHippIBN0y

散財家族は家族計画がないので続々増えるw

スーパーの店内照明が暗めになったのか、あるいはかなり絞り込んでいるのか分からないけど、このシーンのディティール感と露出がとても綺麗
スーパーとカフェをみると、ドリキンさん達がSFに帰ったんだなと実感する

Nezumiさんはドリキンさんをほめて伸ばすのがうまい。のびのび放牧してるようにみせかけて、後ろ手に電気ムチをチラ見せするアメとムチ作戦w

丼メシ屋さんグルドンでグルドン・オフ会してみたい

シン・ウルトラセブンもありそうだな。

Apple vs Epicが米中摩擦みたいに無粋で見苦しいものに

松尾さんとドリキンさんの口論ってこんな感じ

youtu.be/Eph-tIYDGAc

グル民あるある

発生率2%のレアなユースケースのために高額なカメラを買ってしまう

このカメラ買えば沼から抜けられる気がする。ドリカフェで持ち寄って並べたい

amazon.co.jp/dp/B07SJQM733/ref

用例
"朝の連続散財小説は高床式住居を紹介する動画です"

試行錯誤の過程を全て記録するのは大切だと思う。サーバの作業ログみたいな感じで。例えば編集して正解だけ見せるのはYoutube的には正しいのかもしれないけど、第三者が同じところで詰まったら解決出来ない可能性が高い。詰まりポイントを見せるのは大事なんだなと思った

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。