新しいものから表示

amity senseiが考えているMagic keyboardのユースケースさすが。
新iPadだと4K動画撮影出来るようになったけど、iPadでは動画撮るのは面倒。しかしMagickeyboardなら三脚のように角度変えられて置き撮りに最適じゃないか、という。編集出来る端末で撮影し、いつも使っているkeyboardが擬似三脚になるというのは、確かにユースケース拡がりそう

youtube.com/watch?v=dDlNhWfOrY

こんな感染症対策はいやだ大喜利

じゃじゃん!

この週末はFSSの過去の副読本を一気に読もうかな。

劉備 ドリキン
関羽 mazzo
張飛 Nezumi
孔明 ジャーマネ
曹操 Mヤーン
董卓 Danbo
呂布 Z
夏侯惇 Mいしたに

グルドン 三国志 クラスタ感染

グルドンては三国志チキンレースが流行ってるのか

バイク買おうと思ってたタイミングでパンデミック。秋には買えるかな

わたさん、ドリカフェでたこ焼き屋台出してほしいw

意識の低いテレカン参加者はこうやってドリキンさんに粛清されていくのであった

イケてるUXに触れただけで元気になる技術屋は安上がりだぜ

ExcelやGsuiteはまだマウスと⌨️対応が中途半端だ。

以前松尾さんが書いていた「Mac OSからiOSへの鉄の玉座の継承」は想像より近いのかもしれない。これでLogic Pro for iPad OSとかFinal Cut for iOSとかでるといいな。と言うか本気なら出すんじゃないかな

トラックパッドとハードウェアキーボードに次世代感を感じるなんてアイロニーだけど、タッチインターフェースと見事に一体になっているのでめちゃ気持ちがいい。これはマウスではなくMagic Trackpadじゃないとわかりにくいかも。

WindowsからMacに移行した時に日本語入力の快適さに驚いたけど、それと同じぐらいの感動

あとD2Dも言ってたけど、ポインティングデバイスがiPadOSにサポートされた事で、マウスとキーボード生かし切るアプリ出て欲しい。具体的にはTodoist。あれはキーボードとマウスで使ってこそ生産性最大になるのにiOS版はタッチ前提でiPadとの相性が悪すぎる。(今ならWebインターフェースで使った方が快適だろう)

そしてこれならMagic Keyboard即買いだ。4万円でもチャレンジする価値はある

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。