新しいものから表示

Tamron 20mm f/2.8 Di III はオイスターとの相性が恐ろしくいいw あの微妙にAFポイントがずれる事で不思議なしずる感w

ドリキンさんのTamron 20mm f/2.8 Di III のファーストショット見た感想。
日中の映像は自動露出とのマッチングが悪いのか明暗差の大きい場所でアンダーになりがち? フィルタとの相性かな。見ている限り夜の映像が圧倒的に綺麗。特にこの街灯の路面への反射のような間接光。AF音は編集で消しているんだろうけど気にならなかった。

8インチのモバイルディスプレイは、VESAポートにアルミ板はさんでメインモニタの上で壁掛けしてる。Spotifyやカレンダーの常時表示に便利。

ドリキンさんとお酒を飲みながらスタイリッシュに「橋本環奈はいいぞぉ」と語る

iPodで聞きたい曲がすぐに聞ける事に、HDDレコーダーで番組表で番組を選択できる事に感動したので、この15年はハードディスクの恩恵大きかったんだな。このまま突き進むのかと思ったら所有からサブスクの時代になってた。

そうそう!iPodでクラシック曲のタイトルはまったく読めなかったw
Piano sonata n13 K333...というタイトルが延々並ぶプレイリストw

で、the test of usのひとりであった自分がいつのまにかone of the specialistsになってる。amity senseiのiPad動画見てると、いかに自分が旧来のコンピューターの視点でiPadを見てたのか分かった。だから自分が望む方向にAppleが進みだしたら、それは危険なサインなんじゃないかなぁと。

スレッドを表示

Apple製品はなんだかんだいって快適で完結してるけど、開拓者であるグル民はApple製品使用禁止、の話笑ったw
同時ににはじめて買ったパソコンのMac Plusの広告の文句「The computer for the rest of us」を思い出した。
いま、このコピーのコンセプトは実現してるんだなぁと。

お蕎麦屋さんのひょうたんながめてたら、会社帰りに一風堂に寄って満足したNezumiさんの話思い出したので

ダンボさんがグルメ情報までカバーしててやばい

「ボクがfpを買えないのは絶対におまえたちの推し方がワルい」

というラノベタイトルっぽい

松尾さん、四連休で朝風呂四連発羨ましい

ドリキンさんの最近のカラグレ、時々「総天然色ウルトラQ」か「麒麟が来る」みたいになってる気がしますが僕のmacの問題かな?

ドラクエウォークに登場した「くものきょじん」
デジャヴュ感じると思ったら日本未発売ガジェットをドヤする時のドリキンだ

ドリキンさんのドヤより松尾さんの朝風呂の方が妬ましいw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。