新しいものから表示

GQX 最終回 だから僕は 

いろいろと積み上げてきたSF的伏線を全て御破算にして、ファーストガンダムの絶対不可侵性と、創造主も含めた人々に与えた呪いのような呪縛をメタ的に描いたエピソード。
GQX時空はあちら側ララァによる無限RTA世界のひとつ。面白いのは「あちら側」ですらファーストガンダム世界ではない。それはファーストが辿るかもしれなかった可能性のひとつ。つまりあちら側ですらも創造主であるシュウジ(おそらく富野由悠季)によるRTA世界のひとつ。薔薇の呪縛は巨大IPとなったガンダム自身が持つ質量と重力と呪縛。創造主は神格視されたファーストの呪縛を解きガンダム世界を終わらせようと何度も試みてきた。しかしフォロワー達は創造主に感謝と愛を伝えて答える。「大丈夫、もっと自由に生きていい」と。
(続く)

ジークアクス最終回BGM予想 

.•戦いへの恐怖(オリジナルガンダム戦闘時)
・めぐりあい
・ビギニング
・永遠にアムロ

今夜はジークアクス最終回。これほど緊張するのはGoT最終回以来。GoTの場合、実質的な最終回はその前のThe Bellだった。ジークアクスどうなんだろう

「『虎に翼』映画化進行中

ソース: Yahoo!ニュース share.google/6L28D5DHdAfSIvVtP

やはり豊島さんの解説は客観性とドライさがいい。

スレッドを表示

吉野家 牛タン麦トロ御膳と冷や汁の季節がきました

GQX最終回に向けたアンケート 

「向こう側からやってきた初代ガンダム」
パイロットは誰だと思いますか?

ハクジはビームじゃなくてレールガンなのか。でもそれならIフィールドで弾かれないのでは?それにランスの形してる意味なくない?

おいおい。ノーベル平和賞貰えなかった腹いせにイラン空爆本当にしたのか

GQX再上映の特典いいなぁ。映像的に変化なさそうだけど。11話と最終回を声出しOK上映してほしい

GQX ep.11 エンディング・ミックス 

放送初見で鳥肌モノだったけど、この曲だったら本当に号泣したと思う。この曲だと余計に絶望感感じる不思議

x.com/breadstick69420/status/1

11話であそこまで盛りに盛ってしまった結果、来週の最終回けっこう怖いw でもガンダムという巨大IPでここまで気持ちよく忖度ないのはカラーしか出来ないなぁ。話の内容というよりメタ解釈が新鮮だった。ターンX未見だけど、ウワサだと富野版ジークアクスらしく、やはりカントクすごい

S660はコンセプトがガチなスポーツカーなので無理にオープンにしなくても良かった気がする。でも幌が重量軽減の最適解だからいいのかな。あの車だけはオープンにしている人を見た事がない。

あっジークアクス上映もうやってるんだ。明日見よう

1x13って街乗りに向いてそうな

カンパニョーロがついにリア13速! 初のグラベル用グループセット「エカル」登場|campagnolo/EKAR | Bicycle Club funq.jp/bicycle-club/article/6

まだ作ってるってマクロス並みのスケジュールだなw

#GQX ep.11 アルファ殺したちAlphacide 

向こうから現れたオリジナル・ガンダム。
完全に当時の絵で蘇ってるという事は「概念としてのガンダム」なんだろうけど。
最終回の落とし所難しくないかな。
- ラスボスガンダムが現れてマチュ達が協力して倒す -> ファースト原理主義者激怒

- ラスボスガンダムがGQXを消滅 -> GQXオタク激怒

まるで今の中東情勢並みに地雷多い。

ガンダムのマスクが外れて禿げたお爺さんが現れ「いつまでもガンダム見てるんじゃないよ!」と叫び、再度ララァビームを浴びたシャアが髭ズラお腹ぽんぽこおじさんに返信して「いいじゃん!狂わせたのはあんただよ!」と喧嘩を始めるオチかも。

子供の時、舞台挨拶で富野監督と安彦先生にサインと握手してもらったのは一生の思い出。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。