新しいものから表示

63秒でわかる『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』

youtu.be/H1ExRbrwwn8

Mr. D「ゼンジさーん、マツオさんが自作PCオワコンって言うんですよ」

Mr. Z「なに言ってんのマツオさん!オレのナック5聞く?」

「パイロットどうでしょう」
これ、電話でやった事あるw

youtube.com/watch?v=v9Y-lLU91T

mzダン「そんな事はさせないぞ!地球には我々ホログラム警察がいる!」

メトロン「残念だったね。仲間の記者さん達はすべてHolo Lensアンバサダーとして買収済みだよ」

mzダン「なぜオレも買収しない!」

メトロン(いや、君はまだ出禁だから..)

メトロン星人「我々はBSレギュラー陣が互いに信頼しあってる点に目を付けた。そこで白いラスクに中毒性のある結晶を混入させたり、ケンタッキーの店員に変装して注文されたコーラを氷が溶けるまで放置したりした。体重増加やイライラでお互いを信頼できなくなるようにな」

Mazzoダン「なんて地味な侵略なんだ..」

無数の鳥の群れが埋立地をおおい、その中にたたずむメトロン星人

押井守監督版のシンウルトラセブンも観てみたいなぁ。多分、会議シーンが8割だろうけどw

もしこのシーンが夢でなく現実なのだとしたら、なにかの原因で現用機が飛ばせなくなり、(電磁パルス攻撃とかで)、博物館のトムキャットをひっぱり出してきたとか?ベタだけどトップガンだしありえそうw

スレッドを表示

確かに斎藤工ってツルッとした感じがウルトラマンと一緒。返信前後でこれほど違和感ないキャスティングもめずらしい。

元米海軍パイロットのトップガン・マーヴェリック予告編解説観てはじめて気がついたシーン。

推力偏向ノズルを使ってコブラ機動で通過していく機体はロシアの最新鋭ステルス戦闘機Su-57フェロン(つまりCGI)
そして手前のパイロットが乗っている機体はなんとF-14トムキャット。実働機体はUSにはないのでこれもCGI。(多分F-18等で撮影した素材をマスキングした?)
この2機が空戦行うのはありえないので恐らくマーヴェリックの夢。(マクロスplusの有人機YF-19と無人機ゴーストx9の対比のような意味?現代の空戦で人間がどこまで関与出来るのかの暗喩じゃないのかな)

MacBook Airの次世代モデル買う予定だったけど、為替トレンド考えると今のモデル抑えておいたほうがいいかもなぁ

GTM版ネプチューンとアルカナ・サイレン初登場。
ネプチューン(ボルダ19 帝騎ナキメーカ)のデザイン最高。ディ・カイゼリンの姉妹騎

外部とのインタラクション、首の動作だけでもかなり情報量多くなるなぁ

スレッドを表示

パトレイバーファン鼻血もの。汎用人型重機!!
「零式」という名称とマスタースレイブのコントロールから、パト2の零式を意識しているはず。
BSのゲストにこの会社の広報さん読んでほしいー。

人機一体の汎用ヒト型重機「零式人機ver2.0」のド迫力なデモ

youtu.be/2iiwJsr4_0E

そういえば、斎藤工はシン・ゴジラのタバ作戦の時の10式戦車の洗車長演じていたっけ。
調べたら役名はなかったみたい。ウルトラマンのシンジと同一人物とかかな。

科特隊が収集した怪獣のサンプルの調査を目的として特務機関ゲヒルンが創設される、という終幕だったらやだなぁw

ウルトラマンの飛来シーンがFSSのヤクトミラージュ(GL)登場シーンを彷彿とさせてワクワク

youtu.be/2XK23KGM-eA

大河を観た夜、次回の水曜どうでしょうの夢を見た 

D「大泉くん、佐藤浩市さんに対するあの仕打ちってどうなの?」
大泉「ドラマっ!脚本っ!」
D「でもさ、大泉くん。武衛って書いてスターと呼ぶわけじゃん?」
大泉「読まねぇよ!」
D「スターとしての今後の好感度、どうなの?」
大泉「あーっ、もういい!今から中村獅童さんにLINEするわ!あんたの顔写真と一緒に"忠義を示せ"ってメッセージ付けてなっ!」
D「やめてよ大泉くん!怖くて寝られないよっ!」

金城武が出演してた映画かな?

大河ドラマの衝撃の結末に阿鼻叫喚のTwitter。
日本よ、GoTファンは7年連続でこの苦行の繰り返しだったのだ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。