新しいものから表示

ジャーマネの声、風邪かな?お大事に。

グラミー受賞。
ドリー・アイリッシュ

ジョブズが社名決める時に、IBMの前に電話帳に載るようにAppleにしたんだったかな?

めちゃシビれる。思えばボトムズの世界感はこの曲が完全に表現している。mazzoさんのキーと合っている気がする。

youtube.com/watch?v=-yg91iuSUA

松尾さんが投げた「サインはV」ネタに
「あっわたしそれ知ってるー!♪コートでぇはぁ、誰でもひとり♪」
と「エースをねらえ」を歌ったうえに
「あれ?これってアタックナンバー1だっけ?」
と多重ポインタ・ボケで返すNezumiさんが最高だったw

本上まなみさんのpodcastが聞きたい

.fm
means
ドット(F)ふてくされる(M)mazzo

モダシンさんのドリキンさん褒め殺し作戦が目に浮かぶw

オフラインオン会。
それは皆でレンタル会議室に集まり、一切会話も目配せもせずラップトップで開いてるグルドンでひたすら会話する儀式である。

民明書房

ドリキンさんとNezumiさん、この3連休でやっと心身ともに休めてる感じかな。年末年始やばかったから。ゆっくり休んでください

また夏休みやホリデーシーズンに昼ドリやってほしいなぁ。あのプチオフ会間好きだった。

CNETの山川記者はパトレイバーの内海(リチャード王)と似ている

やっとFUJIの炎上動画確認出来た。あれは撮影手法というよりも撮影者が日野日出志のキャラみたいに薄笑い浮かべて撮影してるのが怖い。FUJIの設計思想はとても素晴らしいのに残念。写真って不思議なぐらい人となりが滲み出る。そして写真って時としてモルドールの指輪みたいに撮影者の人格を支配する時がある。

動画撮影しないけどEOSHDのカラー設計チューニングの話、とても面白かった。感覚的には車のECUチューンと似ているのかも。(ECUチューンはパラメータ変更というよりも、実際にはエヴァのダミープラグの原理だけど)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。