物凄くどうでも良いけど、関東(というか埼玉・東京)って蕎麦の量が少ない気がするのよね

北海道や東海(愛知・岐阜)ではもっと量が多いんだけど、これはなにか文化的な背景があるのかねぇ

@keizou 「江戸蕎麦は三箸半」というやつでしょうか

@tateisu @keizou 関東の蕎麦はブランド化に成功した結果のような気がしてます。お酒呑みながら、板わさ天ぷらつまんで蕎麦で締めるとか

@gitanes1701 @keizou 飢饉のときに値上げは禁じられたが量を減らすのは許されたとか、江戸時代後期に16文に価格統制されたとか、白米メインの江戸では蕎麦は珈琲のようなし好品だったとか諸説ありますね

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。