コペン乗ってるよ3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1インラインスケートする人https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw
GOT 2周目、S1E1、ずっとニヤニヤ見てしまう。これは2周目の方がおもしろいのでは・・・
GOTは一日中流しっぱなしにして、ふと見た時に、あ、はいはい、あのシーンね。とか余裕かましたい。
急にPCから声がしてびびったw
GOT、6シーズン終わり。うはー、2か月かかった(^^;)
windows storeのtwitterクライアントのaristeaが復活してたー
skawaさんのニュース記事の拾うセンスけっこう好きです
おもしろかったす。昔プログラムかじったことある人におすすめ。switchなのにコントローラいらね現象に少し笑うが
よーし、ヒューマンリソースマシーン、クリア。ただし素因数分解は残してる・・・、また今度がんばるんだ
なんだかすごいわラメッシュ・ラスカー: 毎秒一兆枚の高速度カメラ(TED) - Yahoo!ニュース — https://headlines.yahoo.co.jp/ted?a=20180410-00001520-ted
豊橋ゆれゆれ、震度2ぐらい?
網膜投影のグラスは実は自分の目の病気にドンピシャの代物なんですよね。目の表面の角膜がきれいな円弧になってないという症状なのだけど、こいつだとそこを無視して直接見えちゃうというものらしい。夢物語の頃は100万出しても買うから誰か発明してくれと思ってたが、実際に値段出てくると腰が引ける( ;∀;)
最適化もアセンブラ的発想がないと結構わかんないかもな。頭の体操として面白いよ
スイッチのヒューマンリソースマシン基本的にはアセンブラを書いてる感じかな。レジスタとコンペアとジャンプな
ゲーム・オブ・スローンズ、S3-9 なめてた・・・、無音・・・
え?リップクリーム鼻の下に塗るのって普通じゃなかったのか(@_@)、鼻風邪から花粉へ華麗に移行してます
ゲーム・オブ・スローンズ、吹き替えが違和感ないのがまたいいんだよな。
俺もダイヤブロックでした。未だにレゴのアメリカンな(違うけど)色使いが苦手。仕事で機械いじる時の行動はブロックからきてるなあと思いますねえ
自分もカメラの話はそれほど興味ないし他にも興味ないことはあるけど面白く見てる。そこがドリキンさんの独特な魅力だと思う
音は悪いので音楽流すのはしんどいなあ
なるほどGoogle Home Mini うちの部屋の引き戸程度だと隣の部屋にあっても正確に認識してるな。とすると部屋ごとにって必要もないからもう一つは実家にあげても良さそう
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。