新しいものから表示

おー、Androidにもよーやく来た、運転するときにヤフーマップを使うのはなんとなく違和感あったからな。なお、Googleマップは激狭い道に案内するので嫌い、地名検索は圧倒的にGoogleマップなので咄嗟に使ってしまうんだが。

PR TIMES: Yahoo!カーナビ、「Android Auto」に対応し、大画面での表示や操作が可能に
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

このホワイトバランスはどうしてこうなった??

慌ててfire TVにleminoインストールして待機。インストールすれば登録もなしで見れるようですね。いそげー

ススキノのあれってリアルマイホームヒーローなの?

数か月ぶりにエルデンリング。お城の途中で放置してた。
道端の敵さん見つけては殴りかかり練習台なってもらう。
なーんも忘れてるー。

そんなこんなで映画は配信待ちなんですよねえ。話題なったタイトルを忘れないように覚えてないといかんのよねえ、そして話題が去った後にひっそりと見る感じに

たしかにコメダはいっぱいあるw

Mastodonの仕様未だに覚えてない。返信がタイムラインに見えるとき見えないときあるような?

それでも数年前に市内にスタバできたけどねえ。なお珍しい店に連れてけと地元民に言うとスタバに連れてかれますので注意

スレッドを表示

田舎住みにとって映画館はスタバに行くように珍しいイベント(田舎民はスタバに行くのも一大イベントです)
どっちも10年ぐらい行ってないかも

サークルカッターなるものを初めて知る。
おもしろいけど使い道が思いつかんw

楽器用ヘッドフォンには赤外線のありましたねえ。超低遅延が売りでか。遮ると切れるけどか。
それかスマホ2台を机に置いて通信し合う光景が、懐かしいなw

よーし交換完了。
もう15年ものぐらい?断線もせず使えてるわ。まだしばらくがんばってもらおー

貴志祐介、悪の教典読み終わり。
うーん、どうなんだろう。後半は読むしかなかったがうーん。
おすすめはしづらい。

そしてswitchbotハブとはほんとに近くないと認識しませんね。ボットをPCに貼り付けてからハブ認識しなくて困ってた。
Bluetoothでは操作できるので油断して貼り付けちゃったんよね。
危うくPCをハブのある一階まで運ぶのかとビビった。
ハブをボットのそばに持ってくれば良かったわなw、ただ同じ部屋レベルでもだめでほんとに10cmぐらいに近づけないとだめっぽい

スレッドを表示

どの程度元のボタンを塞いでしまうのかと思ってたけど、ほぼ問題無い程度ですね

スレッドを表示

switchbot 導入〜。二階のデスクトップPCをリモートオンしたくてですね。
PCはWi-FiをPCIEに付けてるせいかWOLがうまく使えなかったのよね。
二階に上がるぐらいやれやと我慢してたけど、まあ我慢よくないよねw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。