新しいものから表示

2週間持つバッテリーが一週間でなくなっても誰も怒らんと思うんですがねえ。と言っても変えたばかりなのでどの程度差が出るかは、ですが

てことで外にいるけど人恋しくなるぐらいな公園でスケート

現行Kindle Paperwhiteのバッテリセーバーモード我慢して有効にしてたけどやはりオフにした、ずっと続けて読むというよりぱっと出してぱっとやめるような使い方には待たされるのは不快だ。夜布団で読むときにも復帰中全開の明るさで光るのも目が明るい方に慣らされてダメだしな

冬でも人がいる公園は今激混みなイメージ、遊ばせやすい良い公園はだめですね。自分が良く行くところは冬は完全一人的なとこなので今も穴場になってますね

流れがまとまっててイメージしやすい。同じ一人暮らし民としてやはり食料確保、そして連絡と判断を高熱の中やらなきゃならないのが要所であるか。
一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO|note note.com/r000/n/n815ee4ed473e

晴れてるのでスケートにした、風寒いぜ

画像がテレホーダイみたいになってますね、懐かしいこの感じ

おれもこれ終わったらローラー回すよー

ドラム缶で焼き芋はあれは今思えばやばいよねw

本来は、燃やしていいゴミと、燃やしちゃいけないゴミ(高温で燃やせばOK、むしろ油でよく燃える)、本当に燃えないゴミ、ですもんねえ

一人分だとお湯出るまで待つのもめんどうで水で洗剤かな。水なら手荒れも抑えられるし

食器用の洗剤はまだよっぽど手に優しいと思ってる機械屋です。ハンドクリーム必須です

豊橋は晴れて来てます、ただこのあとまた降るかも予報ですね

ホットクック仕込んで待機、晩御飯までやってもOKです

でも歯医者でとったマスクの行き場のない感。診察台の上でずっと手に持ってた(^_^;)、そういえば飛び散るので水かけながらの治療とかはやめてるってことでしたねえ

EPIC版風の旅ビト、いちおうクリア。
ABZUっぽいっすね。そしてずっと一人だった(;_;)、ヒラヒラ布さんがマルチのプレイヤーかと思ってた。んー、いまいちよくわからず、うーん

ごろごろ、どっかーん。大荒れでござる

プロテインシェイカー、100均の蓋がついてるプラコップずっと使ってるわ。たくさん飲むわけではないのでけっこうこれで間に合ってるかな。たまに蓋の閉まりが不完全でとかちょっとあるけど許せる範囲

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。