コペン乗ってるよ3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1インラインスケートする人https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw
さらにその先の未来では服や靴もデジタルデバイスになったりとか。それによって何ができるようになる世界になるんだろう、こういうのを考えるのワクワクする
@keita99 どんぐりのほうはもちろんマガジンは無いのだがコミニュケーションの場はどこでやるのだろう?キャンプファイアで何かそういう仕組みがあるのかな?
ドングリFMの451回、裏ドングリ回がBSMの開設の話題とタイミングがリンクしてますねえ。金額設定による規模感の狙いとかなるほどなと。 https://overcast.fm/+FJUMDqXts
iPhone SEだとアップデートしてからtootle 調子良いので戻った
右手壊れてるわー。仕事PCでパワーポイント2時間ほどマウスで直してるだけで痛怠い。家だととっくに左手トラックボールの人なので、この環境辛い。
Dr.STONE アニメおもしろいわー。一気に最新話まで追いついた。
@keita99 純正あるのかー(><)
マキタのコードレスクリーナー、サイクロンアタッチメント付けると長さが長くなりすぎるのでhitachi koki のショートアタッチメント買ってみた。長さはちょうど良くなったが口径が微妙に合わず、しょうがないので養生テープ巻いて太くして付くようにした。バッチリだと思ったのになー
Dr.stone見てるとminecraftか無人島系のゲームやりたくなるな。展開サクサク進んでおもしろい
Anchor ブランドのeufy robovac11 のバッテリーをiLifeのA4のと交換してみた。ただし端子形状が違ったのでハンダで配線し直した。んー、難しいこっちゃないがオススメできる解決策ではないかもなあ。容量的には元より増えたけど怪しいからあまり期待はしてない。
チュイーンはハーモニックドライブか、もしくはパトレイバーのリニアアクチューターやで
おお
こちらも準備中
今朝洗面所でコンタクトレンズ入れようとしたとき落として見つからなくて1時間探し回って会社遅れて、と大変だった。目薬の裏に張り付いてたんですが(^◇^;)コンタクトレンズにビーコンか何か付かないもんですかねえ、ビーコンオンしてスマホ近づけると5cm精度ぐらいでわかる的な。こういうことがテクノロジーだと思うんですよ
@keita99 アサシンクリードすごい、本見てて、あー知ってる見たことあるばっかりだww、むしろ復元想像図よりよっぽど立派でぐりぐり見れるモデルを見てるわ
ライブあるのか図書館来てしまった、無念。諦めて アサシンクリード オデッセイのお勉強する
考えてみればインターネットって課金モデルに移行したからこそ閉じたインターネットが成り立つようになったのか。
クリス・アンダーソンには「フリー(フリーミアム)の終焉」てのも書いて欲しい、周りはすっかり課金モデルだし、まさか自分もそう利用していくとは当時思ってなかったな
自分の血はダメっすね。自分の血がダラーっとしてるのを見て気を失ったり貧血状態でへたり込んだり何度か・・・。周りを出血よりそっちで慌てさせるというね。他人の血は平気なんだけどなー
drikinさんのレビュー直後に兄弟機ということで買ったeufyのロボット掃除機。ちょうど2年ぐらいか、バッテリーヘタってきましたねえ。昔バッテリー売ってたのに今はないみたい、新しいの買うか検討中。ボチボチしまったままの新しいの開封レビューをってさすがにないかw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。