新しいものから表示

知り合いの子からダークソウル3を激押しされたので始めてみたけどおじさんはもう心が折れました。難しいのできねえって言ったのに大丈夫ですって言いやがってえええ(´;ω;`)

amazfit GTSは常時表示ができないんじゃないかな?
確かかどうかはなんともだけど参考元 【Xiaomi スマートウォッチ】Amazfit、Mi Bandシリーズの比較、まとめ!|電脳ライフ u-ta-life.com/entry/2019/07/26

Xiaomi的にもどうやってBIP作れたかわからないから新型作れないんじゃ説を俺は信じてる

Amazfit BIPはいろいろオーパーツなのでこいつ使っちゃうと他のはいいやーってなっちゃうんすよねえ。

ヒートテックは汗かくまでは暖まらないし、汗かきだすと暴走して暑いし、動くのやめると水分が抜けないから冷えるし、スポーツ中は良くない印象

うーん、漫画リーダーぐらいのつもりで買ったFire HD 8が全然使える。一世代前のHD10より速いんじゃぐらい、これでこの値段は他メーカー全部死ぬわ。もちろん漫画リーダーとしてもちょっと重いけど片手でぎり持てるので使える。買ってよかった。

外なのでYouTubeライブ見れぬ、せめてライブコメント見れるだけのクライアントとかあればなあ

ホットクック 二台あると主菜と汁物が同時にできます。家族多くて洗う手間より大量に同時並列に作れるメリットが上回るならありかも。と、無茶振ってみる(^^;;

スマートホーム揃えていくのはおもしろいとは思うがスタンドアロンではない家電っていつまで使えるかは不安だよなあ、そんなに買い換えるものでもないし

プラススタイルのシーリングライトセットアップ完了。Googleとアレクサとの連携もできた。ちょっと外観安っぽさはあるが6000円ならこんなものか。リビング用につけたけど寝室用にも付けて朝タイマーで点灯させるのは補助目覚ましになっていいかもともう一つ欲しくなったかも。

Netflixの不自然淘汰、やべえ、おもしろい。これパーソナルコンピューター創成期をリアルタイムの再現見てるみたいだ。やばい。

おおぅ、ライブ音源もう上げてくれてたんだ、早ーぃ(゚д゚)!早すぎて見落としてた。帰宅したのでダウンロードしてさっそく聴きます。TLは時々追ってたので黒drikinですね

今日は外なのでライブはおあずけ、前まで外でもちょっと無理しても聞こうとしてたけどRAW配信あるならと我慢できるように。ありがた

おれも完全自動運転早くーだなあ。もうそうなれば車は全部真っ白の真四角にタイヤ付いてるだけでもいい派、数珠つなぎに走れば空力もいらんやろってね。道路全てに位置タグ打ち込めばさっさといける、とかならんかねえ。

見るだけのはずのamazonなぜかいろいろ買ってしまった、以前danboさんが紹介されてた+styleのシーリングライトとgalaxy Fold見てて漫画専用端末欲しくなったのでFire HD8、ええ、他にもいろいろ買ったけどお安いものばかりです。

あ、Amazonの時間か、たぶん買うものないが確認はするマン

soundcore liberty airがわりとちょうど良くて不満ないんだよなあ。遮音性低いので外の音聞き取れるし、音楽を聴くには音質きびしいがポッドキャストなら気にならないし、お値段も高くも安くもなく良い値ごろ。電車や都会で使うには合わないだろうが田舎では勝手が良いかなあ。ああ、MicroUSBです、使いづらすぎて磁石の脱着端子付けてます。いろいろダメだけどw、田舎のちょい使いには許容できる頃合いの代物です

researchat聴いた後にNetflixの不自然淘汰ゲノム編集がもたらす未来見るとまたおもしろいな、ちなみにresearchat真面目回全くわからないw overcast.fm/+RtkygUFpc

身につけるものと言えば鞄もなにかデジタルデバイスになっていかないかなあ。んー、なにができるんだ、楽しいw

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。