コペン乗ってるよ3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1インラインスケートする人https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw
夜自転車行ってくる。事故の話もあったし気をつけてだ
プライムビデオのthe boys 見終わった。おもしろかった。各キャラの正悪の揺れ動きもおもしろいんだ。途中から複雑になって伏線らしきものが増えまくってシーズン2あります感出まくり。
backspaceマグカップの小さな不満点が、コーヒーの色移りがしやすいとこかな。てことで、こまめに漂白剤してる。目立たないツートンもよかったなあとも。
prime ビデオのThe Boys、まだ途中だけどすげえおもしろい。表紙の目からビームの絵で避けてたけど見ればわかる絵だけどちょっとあれは避けられちゃうよ。(クソ)スーパーヒーローに抗うお話。いろいろ放送では流せない内容だし、敵も作ってしまう内容でちょっと心配になる。おすすめ
うちにあったのはC1Sか、あれも2000入れてた。あれもよかったがあまりにも・・・w
豊橋は暴風真っ只中です、自転車メンテしながら聴く体制に移行
はい、待機
うちはda Vinci resolveの練習してます。なかなかまとまった時間とってやれないんすよねえ
幼女戦記見終わったので鬼滅の刃に突撃
アサシンクリード オデッセイ、レベル20ぐらいで一度飽きてきてたがアテナイの綺麗さで引き止められ、その後の世界が広がっていく感でまだまだ続けられちゃう。ゲームしてる側の気持ちの下がるタイミングを予測してきちっと持ち上げてきてる感。もうすぐレベル25、全体の中盤すかねー。
inlivingの庭のドライヤー回がやばいな、なにこの癒し。おっさんだけど良いドライヤー欲しくなるわ。
最初聴きそこなったので早々にアーカイブ聴く
ハッシュタグ、ブログ書いたときとかだと違和感ないんだけど、つぶやき系ではめんどくさい。一言二言には分類を設けないけど、まとまった文量になると分類分けするのに抵抗がない。めんどくさいから投稿内容を基にディープラーニングで勝手につけてくれたらいいのに。
BSM非購読者からはグルドンが読めない話題で盛り上がってるも疎外感を感じてしまうのかもなあとも。多くの人は毎月課金は厳しいですからねえ。note内でコミュニケーションが完結できるとグルドンは今まで通りというすみ分けができるんだけどnoteはそういうものではないしねえ。例えばdiscord側は追いきれないので全く見てないけどそちらはそちらでコミュニケーションとしては完結できてるので見てなくても疎外感はないんですが。
dele見た後で時効警察シーズン1を見始めたおれは、麻生久美子若ぃい、と気になってしょうがない。そしてオダギリジョーはやっぱいいなあー
BS Magazine購読しました、たしかにちょっとお高いけど今一番楽しんでるコンテンツなので応援です。backspace.fm 、笑って楽しんで、末永く続くといいな。でもお金に困ったら購読はやめるのでw、それぐらいの気楽さで運営してもらえれば良いかなー。
netflixのビル・ゲイツの天才の頭の中見終わり。ビル・ゲイツにとってMicrosoftってのは大きいけど一つの側面でしかなくていろんなことやってるのなあ、いろいろと興味深いです
ドヤしてすぐ終わるのかと思ったらまだやってるのw、家帰ってちょいと見返せると思ったら予想外に時間的に大変そうだw
グルドン、というかマストドンは自分の中ではブログへ書く前の考えを並べ立てた内容なことが多い。だから内容や言葉が足らなかったり推敲が足らないことが多いか。twitterだと文字数的に足らなくなるのでまとまらない連投になってたのが一段階まとめる形にできるのは良いかな。このちょっとの違いで書いた内容が後で使いやすかったりする。
今更の、マッドマックスからのバットマン ダークナイト見てた。ダークナイトいいですねえ。しかしダークナイト今見るとSNSの善意の狂気の概念がない時代ではあったなあとも。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。