新しいものから表示

おお、yashicaじゃないっすか。そんなことになってたのか

sonyのノイキャンヘッドフォン、3万ぐらいかな?高いよなあ。amazon行く、あっ、4万オーバーっすかー、腰引けまくり・・・w。すっごく使ってみたいんだけど・・・。自分の場合仕事で使えるわけでもないので使えるときが限られるともったいないよなあとも・・

ハクキンカイロ、ちょっと手順が面倒だけど、そこを楽しいと思える人はありだと思います。なんとなくコーヒー豆から挽いて入れますとかそういう人には向いてる気がする。
使い捨てカイロみたいに暖かくないなーがさがさ、がさがさ、ポケットの中であほみたいに熱くなるとかなくて、確実にしっかり暖かくなります。
カイロベルトするとなお安定の暖かさ

というかアパート、震度4ぐらいで揺れ続けてんだが・・・、流石にちょっと怖いぞ

豊橋も停電しちゃいましたねえ

自分もまあ最近プログラミング覚えなおしてる感じですがpythonはとっかかりよかったですねえ。ディープラーニング関係でも使われてるの多いですから。
ちなみに今はTuring complete FMに影響されて30日OS自作入門でCの勉強してます。
興味沸いたものに手を出しちゃうのが楽しいです。

VRの世界は毎年毎年倍々ゲームのような進歩っぷりが楽しいなあ。スマホは飽きた

すっかり今更だけど、クローバーフィールド・パラドックス見た。
最初SFっぽいホラーかと思ったら割としっかりSFでーからの、ぐへええ、でした。
結構好きかも。
色んな意味で映画らしさの枠に嵌ってて良い

パッと見プライベートモードになってるのか、なってないのかわかりにくいですよねえ。ああいうデザイン嫌いです

iOS12 をiphone SE入れてみたけど、パッと使った感じは速くなってますね。体感1〜2割速い感じ。良い良い

ひさびさにoculus go 。やっぱりwander でストリートビューが最高だなあ。今日はウィーンの図書館とか博物館見てた、あちらの人はセンスすげえなあと。
そうそう、曇り止めを使ってみたけど結構効きますね、これ、パール 超強力 くもり止め ノーフォグ ウルトラEX ジェルタイプ 8g amazon.jp/dp/B00GXVVXKQ?ref=yo

windowsの辞書問題は確かにわかる。安心して課金できる定番がないんだよなあ。結局ググって誤魔化してを何年続けているのか・・・

のんのんびよりでほんわかしてるん。
なんかーいいんよぉ〜

自分もタブレットよりPCの使用率が確実に上がって来ている。実はスマホの使用頻度も相当落ちているのだが。
これは古い人間として戻ってしまっただけなのか、それともこの流れは全体として確実にあってPCは復権するのか、どちらなんだろうとは少し考えてしまう。

Netflix解約でいいかなあ、見る時間ないし、本国制作のものは殺伐すぎて合わないし、見るなら見るでamazonの方が見たいもの多かったりするしなあ

鳥人間コンテストVR、よい出来。VRちょいお試しさせるのにも適した体験・時間な感じ。ほんと、ちょっとやってみ、ってものだ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。