新しいものから表示

jimmy 見終わった。さわやかに終われて、そしていつも楽しかった。

どんな批判にもめげない、そうでないと発言できないネットになんでなってしまったのかなあ。
あなたの思う正しさってものを他人に押し付けないで

ThinkPad X280購入したのが到着、セットアップ。
X61以来のThinkPadだけど10年経ってもThinkPadのままでしたw
キーボード気持ちいいっす。トラックパッドも悪くない。
顔認証付けたがたしかにおもしろいし楽ちん。
タッチディスプレイにしたがやっぱちょっと便利、液晶も十分きれいかなー(ThikPadの液晶はクソと思ってた人的にはね)
太額縁、重い、ここはしょうがねえThinkpadだ。
という珍しくの散財案件でした。

お、カメラを止めるな、豊橋は24日からだったのが17日に早まってる。気持ちが落ちる前に行けるか?

jimmyおもしろいなあ。そしてエンディング曲がすごくいい

自分は逆にiPadのアップルが認めた使い方(絵や音楽とかか)以外は不自由、なところが合わなくて手放した。
今のwindows は画面が触れるのが時々便利、と思ってる。がっつりそれでやるものではないと言う理解なら良いものかなあ

amazonで lain 見てみた。まったく話がわからないけど引き込まれる感すごい。攻殻機動隊とnetflix版デビルマンのような印象はある。インターネット創成期に見た、夢広がる世界と悪夢広がるの世界か。とりあえずちっともわからないけど印象にはすごく残る。

自転車を改めて乗ろうと引っ張り出してみたらSTIのブラケットカバーが加水分解で死んでた。補修部品もないようだしバーテープでも巻いておくとかしかないかなあ。

oculus goのストリートビューのwanderで良さげな行き先を探すのに旅行会社のパックツアーの行き先使うと、当たり前だけど良いところばかりで良い

NEXTVRでサッカー観てたが、回線速度が足らんのかひっかかりが出てしまうなあ。そしてoculus venusはfacebookログインがいるのを思い出し更に悲しみ。しかしNEXTVR金かかってるよなあと、VRでここまで資本投下されてるのも珍しい

あ、そうそう、viso placesで良かったランダムで観光地的なところに飛べるの、こいつにもランダムあるけど、ほんとに世界の辺境も含めてランダムっぽくてちょっと使えんw
元々まとめられたコレクションはあるんだけどね。

スレッドを表示

oculus goのWander、ばっちりです。ストリートビュー楽しいー。これがoculus goのキラーアプリな気がするなあ。
viso placesに比べて読み込みがめっちゃ速いのが素晴らしい。動作軽快、UIも良いです。
まだバグっぽいのもあるけど普通に使う分には大丈夫かな。
ただ、oculus goが熱エラーで止まってしまったw,読み込み頑張り過ぎなのか?

oculus goにgoogleストリートビューアプリ新しく出たようですー。viso places の代わりがようやくきた。有料だけど即ポチった。まだ帰れてないので試せてないですが楽しみ。
Wander | Oculus
oculus.com/experiences/go/1887

ひさびさにoculus go被った(;´∀`)、NextVRでサッカー観てみたがフルで見れるのすごいな。なんだかおもしろい。カメラ少なくて引きになると見えねーってなるがゴール近くになるときょろきょろおもしろい

Rebuildで紹介されてた 彼方のアストラ、一気に読んだ。
いやあ、良いSFだわ。
最初のうちは軽いノリな宇宙ものSFだなーと思ってたけど、途中から一気にガチSFしてくる。
5巻で完結してるのでさくっと読めるんだけど薄っぺらくない。間延び感を許さないしな。
しかも伏線も含めて頭に残ってるサイズ感なんだよ。
いやいや良いものだった。

有田と週刊プロレス シーズン3出てたー。もうやらないのかと思ってた。以前rebuildでも紹介されてたけどプロレス知らなくてもおもろいです、ていうかプロレス殆ど見たことないけどおもしろくてこれ見てるおれ。とりあえずシーズン1からちょっと見てみて。
有田と週刊プロレスと シーズン 3 | 動画 | Amazonビデオ amazon.co.jp/gp/video/detail/B

ゴジラ、びみょーだったかも。途中まで睡魔との戦いだった・・・。

ああ、名古屋オフ行きたかった。豊橋名古屋間すら遠かった(仕事)涙

いやあ、hacknet おもろい。
単調なようでだが独特なリズム感・テンポでハマらせる、ここがうまいなあ。
音楽も集中力高める感じで良い。

あー、なるほど、これスノーデンごっこだ(昨日見てた、そしてoculus go付けたまま最後寝落ちてたw)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。