コペン乗ってるよ3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1インラインスケートする人https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw
ローラー台回しながらamazon primeでトップガン見てた。やっぱかっけえなあ。ビデオオンデマンドサービスって実は新しいものを見るより昔の名作に脚光が浴びる気がするなあ
ぐぬぬ、Fire HD 10、スルーでいいかなと思ってたけどandroid化、わりと簡単にできるのな・・・
windows10 をアップデートしたけどあんまり違いが判らないw、とりあえずubuntuをストアのに入れ替えてみる・・・、あとなんかあったっけ?
とりあえずNECのルーターにはファームウェアアップデートは降ってきてないですねえ
WPA2もダメなのかよ。MR.ROBOT見ててWPA2なら安心と思ったのに(-_-)
firefox、同じ Quantumでもbetaはちょっと速いかも?程度だけど、developer editionはめっちゃ軽くて速い。全く別物だ
firefox quantum、速いし軽い。chromeは重い車体を大きなエンジンで加速させてく速さで、quantumは軽い車体ですっと前に出る速さな感じだなあ。マウスジェスチャはfoxy gesturesにしてみた、最初に何に何を割り当てるのか設定してやらないとダメなのね、ちょっと悩んだぜ
今更ながらプライムで MR.ROBOT この頃見てる。字幕だと英語のunix用語を使った言い回しとか面白いなあと。字幕はじっと見てないといかんのでなかなか見る時間が取れないんだけど
makebox AR AR版Minecraftな感じだ。未完成感だがー
ますますAmazon prime やめる理由がなくなるか??
突然死してたデスクトップPCさん、最後にもう一度組み直して電源入れたらなぜか立ち上がった(汗汗、散財5秒前、ひぇ〜。しばし動かして大丈夫そうならファンとか掃除しておこう
わずか2年でダメかあ(T_T)
復活ですねー。だがしかし、デスクトップPCが突然死してワタワタしてる(;ω;)
そしてついにローグワン回が聴けるw
ローグワンを今更だけど見たー。良いねえ。実は初スターウォーズだったりするぜ
違うわ、クライアントアプリのmusterが入力関係が遅くなった。意外なところで影響出るもんだな。ということでtootdon に引っ越してみた
iPhoneSEだとiOS11 フリック入力反応というか変換ワンテンポ遅くなったな。気持ち悪い
ARアプリの猫さんちょっと楽しい。本物の猫をiPhoneで写真撮ろうとしてる時に似た状況になるから違和感少ないのかも
iOS11になってairdrop の使い方がいきなりわからんくなったな。コントロールセンターからどう使うかさっぱり、というかなくなったのかと。何人電波のところ長押しとかって気づくのか
わーい届いた〜、ドリママありがと〜\(^o^)/
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。