コペン乗ってるよ3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1インラインスケートする人https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw
ガレバン超入門。ガレバン使い方わからなくて消しちゃってたけど再インストール、わくわく
ステッカー購入できたドン
おー、UWPアプリでMastodon用としてTuuto悪くない。UWPのtwitterみたいだ。
UWPのFlantter相変わらずlocalが見れないのとTOOT文字数が140文字縛りか
ほんとだ、mastodon-ios TOOT入力欄でコピペできない。返信の時にはできるからバグかな
http://www.info-event.jp/dell/lp/xps/innovator/05/これみてw
まだ会社の同期(パソコン苦手な普通の人)はmastodon知らないらしい。彼が知る・使うようになるほど普及したサービスはつまんねえ普通のものになってしまうんだろうなあ
ちがーう、flantterやで
flantter まとめwindows storeのUWPアプリのflantterがmastodon対応アップデートされてる。インスタンス切り替えも可。3カラムなどもできる。ただlocalが連合になっててlocalが見れない??ようである。初期設定が癖があるが配置上手くやれば悪くないかも。「t」でtoot開ける問題点、たぶん今のところ140文字制限しちゃってるっぽい
あ、違う、localってところが連合だ。じゃあlocalどこよ??
ちなみにインスタンス切り替えはできる
flatter 3カラムとかできるけど連合が出せないのか??よくわからん
windows storeのUWPアプリのflatterがmastodon対応になってる
APP storeでもmastodonが候補に出てくるぐらいには一般化したのねえ
mastodon-iOSだとインスタンスのバージョン見れないのかな?やっぱ併用か
mastodon-iOSのUIなんか自然と思ったら普段使つてるtweetlogicのリスト切り替えと同じ使い方か。インスタンス変えるのもリスト変えるのもある意味同じだしそういうことか
草の根BBS感、たしかになあ
mastodonそのものの開発が進んで負荷が下がるようになるといいんだけど。さすがにいきなり気楽にってレベルじゃなくなっちゃうのはねえ
ということで無事、インできました。とサーバー負荷やっぱ大変なんだ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。