新しいものから表示

左手の親指の付け根が痛いのだが・・、ヴァンパイア サバイバーやりすぎ疑惑。
コントローラーでやってるから負荷かかるのそこだけだもんな(^.^;

コペンさんのオープンにしたときの上に付ける日除け2号機できた。さすがに2個目は慣れて短時間にできるなー。寸法全体に直したのでまた取り付けてテストしよう。

Vampire Survivors ようやくステージ3をクリアした。ほぼ無敵やん、と思ってたら29分22秒で押しつぶされるというな。最終局面用の構成も考えにゃいかんわけかあ。

朝までヴァンパイアサバイバーやってて具合悪いが(^.^;、少し晴れてたのでスケートしに来た

ターボない軽だと速度が乗ってる状態から減速したくないんだよねえ。ゆっくり走ってる大排気量車はいつでも加速できるだろうがこちとら速度失ったら同じ速度まで再加速できんのじゃーって

むかし乗ってたターボじゃないムーブは高速の日本坂で全開で50kmだったなあw、エアコンは当然切ってるw

戦争してる時は双方どころか誰もホントのことを言ってない、と思って見るもんだなーと実感してる

その前に見てたグレイテストナショナルパークはゲームいくら綺麗になってもやっぱ現実は更に綺麗、と見入りつつ見終わった、と思ったらシリーズものだった。

ブラックリスト見始めてみたがシーズン1の最初スピード感でおもしろい、その後はちょっと勢いが落ちてる?

ホームセンターの一番安いリューター買って使ったらビットの固定部が糞で削ろうと押し当てると軸からブレてビットが吹っ飛んでくるという恐怖体験してマジで投げ捨てたけど、これはさすがに大丈夫なんかなー

ここ最近体の調子(仕事のストレスもあり)が悪かったのがようやく復活してきた感じだなあ。
ひたすらなんもやりたくない状態だったもんな。

Vampire Survivors ようやく10分持ちこたえた。たしかにおもしろいんだよなー。なんだろ~、不思議ちゃん。

Vampire Survivors steamでセールだったのでポチった、10%オフなので30円?、それでいいのかおれ?とか思いつつw

YouTubeは最近せっせと、興味ない、って教え込んでますねえ。確かにレコメンドエンジン変わったかも。
ただAIの知ってるジャンル分けとは少し違うところが好きなのは理解してくれないので一般的なジャンル分けでレコメンドゴリ押ししてくる気もする

ようこそ映画音響の世界へ、いやあすごく良いな。なんかちょっと感動してるよ。説明されると音が見えるようになるし、トップガンの音ってそうなのかーとか。

やっぱりsnapmakerは音は気になりますねえ、高めの音が強いかな。
インターフェースは今どき感でいいですね。prusaはレガシーですもの。

昨日Netflixのリターントゥスペース見てたが裏でスペースx打ち上げやってたんのね。
宇宙開発ものはうまく行かない初期中期がやはりおもしろく、後半眠くなってしまったなー。一旦安定させて投資を回収する段階、それを使って次への投資、という大事な安定期なんだろうけど。

Kindleでスノウ・クラッシュ出てたのか、ポチッと。楽しみ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。