新しいものから表示

まあ安いプロジェクター買おうか悩んでたしそれと思えば設置考えなくていいかと。とはいえテレビ台的なもの買わないと置くところなしだしこちらも探そう

だ〜ぁ〜、ピクセラ50インチ買ってしまった。もはや.もらい事故レベルw、スペックさっぱりわからんが何かには使えるだろー

Netflixの「ラブ、デス&ロボット」、想像と違った。これは各話ごと違う若手SF作家(イメージです)の才能を爆発させた代物。ついでに映像表現もそれぞれ全く別物。
なんだろう、才能をぶつけちゃったSF短編集って感じだ。

あ、ちょうどラブ、デス&ロボット気になってたところ。後で見よ

イコライザー見た後にジョンウィック見た、どちらも寡黙に無双。好みなのはジョンウィックかなー、クールさ追求型。イコライザーは良い人型w

Netflixでアポロ管制センターの英雄たち、これ邦題で損してるよなあ、ちょっとひくよ。良いです、宇宙飛行士やその動きは補足程度で主に管制側のドキュメンタリー。当時の映像をここまでしっかり使ってるのが雰囲気をしっかり伝えてきます。

サクサクならなにもかけず味わう、しっとり&残念な感じなら黙ってソースかけるぜ
その他に投票しました!
コロッケにどんな調味料を使いますか?
vote.thedesk.top/GevAl

ちょっと長いけどおもしろい、あー日本、あーアメリカって話。
アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ simplearchitect.hatenablog.com

おお、そうNetflixのLosers、いいっすよね。1話完結なので気になるのから数話見てみると当たりがあるんじゃないかな。幾つか見た中ではフィギュアスケートのよかった、カーリングもなかなかでした

勝間本読みさらに感化されてホットクックのお試しとして炊飯器でポトフ作ってみたが、うま〜い。

NetflixのFomula 1見終わったー、いやーおもしろかった。Netflixはやっぱドキュメンタリーがいいのだなあ。 

あ、ポンコツなのウィリアムズだった、ごめんマクラーレン

スレッドを表示

NetflixのFomula 1見終わったー、いやーおもしろかった。Netflixはやっぱドキュメンタリーがいいのだなあ。 

F1のレースそのものよりチーム事情ですね、しかもトップチームはほぼ無視^^;、絶対王者見てても面白くないっすからね。しかしマクラーレンのチームとしてのポンコツっぷり治らないんだねえ、amazonプライムのでもあったけどもうこれはネタなんじゃと思うわ。他チームのおっさんは各自の輝きをみせてんだが。

FireHD10が充電表示になるのに残量が増えない問題が続いてて今日ついに1%固定(なのに使い続けられる)になってたが電源ボタン1分ぐらいの長押しシャットダウンで100%表示に戻った。電源ボタンちょい長押しシャットダウンとは違うシャットダウンモードがあんのねえ。だめかと思ったわー

NetflixのF1の1話目見てるけどいいっすね

自転車保険、それほど乗らない今は車の保険の付帯のですねえ。以前良く乗ってた時にはセブンのに入ってたけど今はどうなんだろう。昔と思えば選択肢も増えてるだろうしなあ

夜と雨は自転車には最悪の組み合わせですよお。速度出ると視野もどうしても狭くなっちゃいますしねえ

自転車で派手に落車すると体や機材にダメージなくてもけっこうな恐怖感残るんすよねえ。40kmオーバーで子供が飛び出してきて一人前転してからは数年自転車から離れてしまったもんなあ。

パトレイバー、ラスト3冊をブックオフで。高校の部室で盗まれて以来再購入の機会を逃し続けて20年、うわーw、いやあ最高に面白い

kindle化した梅田地下オデッセイ読み終わった、いやあハードSFというか硬派SFだ、良いわあ。重厚だけどズバッっとしてる、好きだわあ。
リンク貼っときます。
sf-homepage.com/katasumi-j.htm
re-cyberrat.info/umedatika-ody

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。