新しいものから表示

HoloLens2 すごく使ってみたいが高いなあ。
と思うが、昔よく聞く親父が突然マイコンとかパソkン買ってきた、「これが絶対に将来流行る」ってぬかしてた、当時50万ぐらいした、みたいな話に将来出てくるような代物ってこういうもんだよなあと。たぶんHoloLens2みたいなものも変な親父が買ってきて子供に使わせてその子供が尖った大人になるんだろうなとか。

梅田地下オデッセイ、kindle化してみたので読んでみよう。まったく初見なのでどんなもんかな。kindle化はちとめんどうではあるが。文字化けにちょっと悩んだけどaozoraepub3の文字コード設定を見落としてただけというのもある(^^;)、mobi形式に変換出来たら、kindleメールアドレスに投げてOKでした

自分も今回のセールでLiberty Air買った口ですが、遮音性高くないので騒がしい場所とかエンジン音もだけど聞きづらいかもと思いました。逆に家事しながら周りの音も聞こえてほしいとか外を歩く時にもこれぐらい聞こえる方が安心感はあるかなあとも。ちなみに音はあんまりよくないかなあ、ちゃんと聞いてないけど音楽はきびしいかも

アンブレラアカデミーS1見終わった。おもしろかったああ。

kabaさんのα6400のすげえ。これ普通の人が見たら当たり前じゃんと思うようなことだけどカメラ少しでも知ってる人・技術少しでも知ってる人には驚愕な代物では。
この当たりまえだと思うようなことを超技術で実現するってすげえ。

Netflixのアンブレラ・アカデミーがおもしろいっすね。最近はドラマを見続けられないんだけどこれは常に展開しづづけていくので飽きさせないなあ

ちょっと誤解を与えそうな文面だったかも。流出したは昔使ってたサイトでfirefoxのところは流出しているかを確認できるというものですね

スレッドを表示

スパムメールを確認したら身に覚えのあるパスワードが送られてきてまして、どこから漏れたよ・・・、と思ったが、だいたい予想はしたがここで確認して確定、おまえかとね。
ということでメールアドレス入力すると流出してるかがわかるサイト、firefoxが今は運営してるんですね。
Firefox Monitor monitor.firefox.com/

インスタ映えってのが大っ嫌いだけど、in livingさんのこぎれいな生活感っていいなあとは思うなあ。
家から出ないのは全く苦にならないけど、使えるだけの物で好きなものに囲まれてるって感じがなくて、でもどうしたらいいかわからない一人暮らしって状況はなんとかしたいなあと

inlivingさんyoutube見てみました。これは反則です(・ω・)おっさんの生きる価値とはいったい・・・、バックの中身紹介見て一撃で一切スルーしていたosomo pocketが欲しい・・・

プライムビデオでMERU見た。
雪山登る人たち。バカは死ぬまで治らん、マジで。
でも感動する、本物の映像ならばこそだわ。

ライブ聞けなかったが、yukaさん卒業ですかあ、寂しいですねえ。
でも最初参加されたときは灰汁の強い二人に引っ張られちゃって大丈夫なのかなあ?と思ったけど、まーったくそんなこはなかった。芯が強くてそして粋なさらにおもしろくて最高でした。
あちこちでyukaさんの活躍をこれからも見たい聞いたりしていきたいですね。

Netflixのホーン、ヘリでの山岳救助のやつよかったです。かっこいい職業です。こういった作品で多い間延び感してるところもなく飽きさせず、そこも良かった。

よーしじゃあ Oculus Goでレディプレイヤー1だ。原作は読んでるけど映画は実は見ていないマンなので楽しみー

しかしoculus goをコンタクトレンズで使ってるとコンタクトレンズが目に張り付いてしまって外すのが大変。外すのを格闘しててぐったり。
ヘッドマウントディスプレイすると瞬き減っちゃうのかなあ?付ける前に目薬はしてたがやはり不足だった。
気が付かない程度の明暗とかで強制的に瞬きさせるとかしてくれないかなあ

ベイビー・ドライバー、ただただiPodが格好いい。そういうことだー

Netflixで15時17分、パリ行き見ました。もっとパニックものかと思ったら全然違った。しっとりいい映画です。旅行したくなる。

自分はyoutubeもブログもコメント機能はオフにしてますね。自分はやりたいことをやりたいときにただやってるってしました。苦しくなんかなりたくないですから。

スティレンで家事ネタは今の興味にドンピシャでした。食洗機もホットクックも欲しい。勝間さん本も買ってしまおうか。しかし読む暇が・・・、ほんとコンテンツに埋まっていく。ということで勝間さん流にfireHDでKindle読み上げやってみたが家事とほんの内容どっちつかずになる、きびしー

マキタのコードレスクリーナー、買ってすぐは、あれ?やっぱおれ掃除しねえぞ(ロボット掃除機にすべてを任す男)、とか思っていらなかったんじゃ?とか思ったが、洗濯洗剤若干ぶちまけたあとに気が変わった。
ひょい、すいー、終わり。
ああ、ムカつかずに片付けた、すばらしいw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。