コペン乗ってるよ3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1インラインスケートする人https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw
そうそう、ファクトフルネス、図表が良く使われるがkindleだと読みづらいのでこの本は紙の本のが見やすいだろうなあとも。ちょっと後悔
ファクトフルネスまだ20%も読めてないけど、なるほどなあと。変なスピリチュアルな本よりよっぽど救われる気がする。 もっと見る
世界を悪くとらえる、悪くなっていくととらえる、のと、そうではないと理解しているのでは雲泥の差があり、きちんとした理解があれば世界を明るく捉えられるわけだなあ。
Netflixでやってたパトリオット・デイなかなか良いですね。ボストンマラソン爆弾テロ事件を題材にしたもので、実際の映像も織り交ぜてということで、いやなかなかです。ひねりはない、実直に、でも飽きさせない。
プライムで100円レンタルだったグレイテストショーマン見た。すげーよかった。これぞ映画。ラ・ラ・ランドは合わなかったけどこれはいい。
漫画のちひろさんがおもしろい。ダークでディープでライトでユーモアで生き様だー(もろもろなんだそれw)
昭和元禄落語心中、いいアニメでした。人生に彩り、ほしいよなあ・・・。
マキタのコードレス掃除機10vのやつ。吸引力はコード式の1/3ぐらいかな?たしかに床全体を掃除したいとは思えないし、しっかりした絨毯とか掃除したくない。けど床は基本ロボット掃除機がやってくれるのでちょっとしたことにひょいと使うには十分。とにかくしまってるところから出す手間・コードをさす手間がない、こういうことなんだなあ。
Netflixのバードボックス、変な方の話題から興味出て見てみたけどあんまりかなー。騒ぐほどのもんじゃない。
Quora なんだかなー(悪い意味で)と使ってみたら予想外におもしろい。(少なくとも)今は質が高いと感じる。なるほどねえですわ
ガタガタにちょっとビビったw、音量少し大きくしてもいいけどだいたい大丈夫ですね
うちにもマキタが来ました。さてしっかり吸ってくれるかなー?わくわく
毎年恒例の豊川稲荷、霊狐塚
持ち運び用にケンジントンのOrbit trackball with scroll ring を。ロジクールはものとしては好きだが右手壊してからはマウス使いたくないし親指トラックボールも疲れるので左手トラックボールやなあ。持ち運ぶにはでかいかもと思ってたけどエキスパートマウスと比べるとモバイルだわー。
今年一番買ってよかったのは、oculus goのwanderだったかなー。そこに行ったことないのに脳内で行った気になれてしまってそこについてちょっと語ってしまう感ってすごかった
oculus goのVRストリートビューアプリのwanderでマルタ島散策、思ってたよりすげーでかかった(観光のみの小さな島かと思ってた)、島のすべての建物が白い~、統一感ありすぎて迷子になったら大変そう。
龍角散の粉、初めて知った。なにこのやばい粉w、ちょっと買ってみる
のど飴は、龍角散ノーマル一択ですねえ。花粉症の鼻水対策です。これだけは効くのだ。酷い時は中毒患者のごとく舐めてる(^^;)
paypalでswitchソフトが500円割引ってことでセールされないMinecraft買って遊んでた、もうかなりの今更ですがー
バンダースナッチ、酔って見るとだいぶいろいろやばい
firewatch 終えて塊魂へ突入〜
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。