なんとなくだけどしっかり乱流を起こさせるなら今の倍ぐらいの高さがないといかん気がする。
そうするとランエボとかインプレッサのボルテックスジェネレータみたいなフィンっぽくなるのが良いわけかなあ
湾岸ミッドナイトみたいな人だな、というかモデルの一人なのかな
MotorFan[モーターファン]: 「最高速に取り憑かれた男の物語」RSヤマモト・山本豊史の素顔.
https://motor-fan.jp/weboption/article/30802/
@balshark あ、見たことある。なんだかわからずにそっとオフにした(;'∀')、なるほどできそうなので勉強してみます。
@balshark うお、専門用語いっぱい(汗)、でもありがとございます。用語含めてちょっと調べて試してみますー
@balshark あー、なるほどそう見るんですねなるほど。真正面と真横の写真から起こしてるんでボンネットの角度とか左右の丸ませ具合が分かりづらくて形状がかなり甘いかもですが。
@WATARU 構造物あるとむずかしいっすねえ、下回りはさすがに手つかず
@WATARU そんなもん付けて格好だけで意味ないだろ、って言われたときに、いや風洞でテストしたからって最強の返しができますよw
@WATARU だいぶそれっぽくなりましたー、しかしコネコネしてるといくらでも遊べます、やべえですw
だからトヨタ車についているリアのライトにボルテックスジェネレータを付けてるのは納得する。ルーフにはないわけだ。
ルーフ後端がボディ後端に近い場合ルーフスポイラーでボディ後端の乱流を遠ざけるってのもなんとなくわかる、ルーフで気流が剥がれるってわけではないと思う。
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw