新しいものから表示

ハンドボール、日本負けたー。真ん中3人がキレはあるけど大砲感がないのはやっぱ辛いんかなあ

日本は複雑に動くし、サイドのシュートが多めな印象。
他のナショナルチームとは違ってセンターと45の3人の大砲主体な強引さでは勝てないからこうなってくるのかな。

ハンドボール、日本戦やってるけど接戦でおもしろい

3人でのゴリ押しってのは色々なチームから集まったナショナルチームだからってのはあるか。
微妙なバランスを取り合ったり、多様で臨機応変なフォーメーションとはいかず単発でやれる程度になってしまうか

スレッドを表示

ハンドボール見てるのが楽しいなあ。普段中継とかねえもんなあ。
歩いた、とか9mだとか掴みすぎやでとかほぼ感覚的に見えるんだが、経験者以外意味不明な判定だろうなあw
ただ、けっこうバスケと混ざってあれ?あ、これOKだったけとかはある、相手コートから自陣にパスで戻しても良いとか、キーパーが自陣側ゴール裏に出せば自分たちのボールになるとか。
あと今どきの主流はセンターと45の3人でのゴリ押しが主体なのねえ。サイドやってた人間からすると割と暇かも、もちろん仕事として走るけどここまで深くにいると疲れるやろなー

日が落ちても風があって涼しいと思ったら台風の残りでちょっと風が違うのかな。
そして転けて穴が開く手、まあよくあることさー

コマンドの認識率、なんとなくLinuxはディストリビューションによる違いがあるからネット上からコピペしてもエラー出て動かん率が高いとかそんな感じ?

スケートするー。そうか自分が体動かしてるとオリンピック見れないんだなー

オリンピックに興味はあんまりないがネットで沢山のスポーツをパッパッと切り替えてライブで見られる体験ってのは良いなあ。

map2geo で、google mapからyahooカーナビうまく連携できますね。
これで施設名の順番を前後入れ替えたりとか通称と正式名称の違いがあんのかとか悩まなくて良くなる。
あとはcar playにyahooカーナビが対応してくれればなお良いんだが、うー、日本のAndroidのシェアなんとか上がらんものか

スレッドを表示

なるほど、googlemapの結果をyahooカーナビに連携させるって発想がなかった。Androidなので紹介された方法使えず、しょうがないので共有で行けるかなと思ったがダメだったが、検索したらこんなのあった。ちょっとやってみるか。
GoogleMapとYahoo!カーナビを連携(共有)する(2021年3月更新) | ヒト・ログ・ドライブ hito-log.com/2018/09/19/post-6

Pixel3aXLが遅くなってきたしバッテリー持ちがいまいちなので安くてよいスマホは気になる。
googleさんだからアップデートあるのは助かるがアップデートすると遅くなるのよねえ

googlemapは正確な建物名でなくてもきちんと候補に出してくれるからついつい使ってしまって狭い道に案内されてぐるぐる回る羽目になってどうやってたどり着いたかわからなくなる、ので道が覚えられませんってことにしてる。(もともと道覚えられないだけだけどw)

デトロイト・ビカム・ヒューマン、1周目最後まで行った。全員バッドエンド(汗)
いやー、よい洋画見てる感じだったわ。普段洋画とか字幕だから日本語吹き替えでやってると違和感が出てくるぐらい。
今日からチャプターで指定してやってみてるがこの繰り返しやりつつ違う選択肢を選んでいくっての苦手だなあ

家に10数年テレビがない人にはTV的なCMがけっこう新鮮、というか情報のテンポの早いCMに脳が対応しきれぬ。youtubeのCMは貧乏人どもこういうの好きだろってのばっかで頭から切り離すの簡単なんだが

サッカー、日本急に走れなくなってるねえ。

というかハンドボールは戦術的には最先端らしいです、ハンドボールで導入された戦術がサッカーなんかに遅れて導入されるようです。

昔はそのベタベタに松脂使ってたので、洗っても取れなかった分が、スーファミのコントローラーのボタンの穴にその松脂がついてた思い出。
当然部室も松脂臭w

手にベタベタつけてるのでくっつくあるよー。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。