新しいものから表示

スケート、さすがにやばいので少し日陰のところに移動。妹にお昼誘われたし暑すぎたし早めに切り上げ予定

ヤマハのお安いアコギ、サドルをプラのから牛骨のに替えたのとエンドピン替えてみた。
どちらのも謎メーカーのだが気にするなー。
音変わったよーな?少し硬い高い音が出るようになったような?
その前に古い弦を変えろよ、なんだがー。

実家のテレビ台のサラウンドスピーカー?使われずに10数年経ったと思われる、が、ものは試しと繋いでみた。
あ~、ラジカセ音質だ、逆に懐かしいなこの安っぽい音w
こりゃ使わんわ。
そしてスタンバイから立ち上げるたびに最低音量に戻される。これ設計したやつバカだ。
テレビ処分するときにはこれも処分だなあ。

入院して退院見込みのなくなってしまった父親のクレジットカードの家族会員カードの申請と代理人登録の紙を印刷。
今は支払い困ってないけど転院とかで支払い先が変わると困るだろうということで。
間に合うかなあ。
これまで父親は自分の支払いは全部自分でやってたから軌道修正をしていってる。いろいろあるなあ。

鰻、人のお金なら食べるし、自分では高いから食べねえ、ぐらいの誓いしかしてない。

ニューロマンサー読み終わった。
が、全くわからん(*_*)。
ここまで全くわからんとは思わなんだ。

民主主義を押し付ける国がこんなんだからいい加減次の政治システム考えた方がいい気がするねえ。
あ、AIか、その方が早そうだ。

@gitanes1701 んー、そこまでしっかりしたものでもなくて、ホームセンターとかでも同じサイズ規格のでも白いのと黒いのが並んで売ってますね。百円も変わらないとかなので基本黒い耐候性買ってます。

ケーブルの問題もありますけどねえ、ネゴシエーション?ミスって給電止まるとか。単に端子の接触悪いとか

AnkerのはUSBポート一つずつに保護回路みたいなのあって回路働いても電源切れると復帰するような仕組みでしたよね、その前は一回保護回路働くとそのポートが死んだままでどんどん使えるポートが減っていくという

@gitanes1701 インシュロックを黒い耐候タイプにした方が長持ちするかも?

@turep 聴くは相手のペースになりますもんね、待って待って〜だな。取りこぼしまくるとさっぱりわからないだろうし。
そういえば和文もあるねえ(遠い目)、やっぱムリポー

まあ父親、アマチュア無線やってたのでモールスはできるので指のサインか何かでトンツーさせて、俺がモールス勉強しようかと思ったけど、短期間では無理ゲーなのでなー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。