新しいものから表示

@rukao ポチる寸前ですーw、よく似てるけど種類がいっぱいあってやや悩み中

@moru ほんとなんかボーと眺めてられるし、なんか優しいし良いですわー、簡易暖炉みたいです

Netflixで地に落ちた信頼ボーイング737MAX墜落事故、見た。 短くまとまってていいですね。被害者の話も短い、ここに寄せると感情論だけになりますからね 飛行機の安全、穴を一つ開けると落ちるんだなあと。 

リアルタイムにおかしいなと思った事故でしたからまとまった話としてもおもしろかった。
昔飛行機事故の本をいっぱい読んでた時期もあったので、リアルタイムにおかしな事故というのが興味深かったんですよね。雰囲気的にはコメットの事故のような。

スレッドを表示

この運用だと灯油買っとかないとあかんな、明日買いに行っとこ

スレッドを表示

石油ストーブ、ヤカンにサーキュレーターで運用中。使いだしてからずっとつけてるけど、じんわり暖まる感じやねえ。
今までファンヒーターだと暖まったら切って寒くなったらまたつけて、と運用してたけど、こいつだと家に帰ったらまずつけて、できるだけそのまま維持、となるかな。
燃費もいいわけではないようだけど、なんかでも憎めない。
いいじゃない、不便でも、ちょっとお金かかってもさー、なんか良いんだもん。

Netflixで地に落ちた信頼ボーイング737MAX墜落事故、見た。 短くまとまってていいですね。被害者の話も短い、ここに寄せると感情論だけになりますからね 飛行機の安全、穴を一つ開けると落ちるんだなあと。 

なぜ、パイロットの操作で上書きできないプログラムにするのさぁ。手動操作で上書きできるのがボーイングの伝統だと思ってたのに。
それぐらいバランスの悪い機体ということかねえ。

とりあえずサーキュレーターで空気を動かしてみる。
熱で回るファンもおもしろそうだしなー

スレッドを表示

確かにあまり隅には寄せられないかー

@turep そうそうー、おばあちゃん家ごっこができるー

ふむ、確かにファンヒーターのように急には暖まらん。つい近くで暖まろうとするな。
ファンヒーターが10数年使って時々急に電源が落ちるようになって買い替え、で、楽しいのがいいなーとこれ買うか悩んでたんだよね。ぶらっとケーズデンキ行ったら展示処分であったので。
使うのは6畳だし朝バタバタしてる中で使うこともないし、ゆっくりまったり暖まればいいやと

トヨトミのRB-G250レインボーってやつ。だが1個前の型だったので電池着火じゃなかった、でも手回し着火楽でええやん

スレッドを表示

コペンで衝動買いをすると、こうなる図。トランク入らねえ\(^o^)/、頑張って固定して帰ろう

ぢくしょー(今日は揃えられなかった)、昨日とは別のページで速いやり方の初級編やってみたけどわからなかったー、むー

あ、でもこのサイドバー機能はタブレットにはいいかもな。xiaomiが唯一?androidタブレット頑張ってる気がするし。自分はお値段的にfire HD使っちゃってるがー

スレッドを表示

Xiaomi redmi note 10proにMIUI13が来てAndroid12になったが何が変わったかようわからん。
色がちょっとぐらいしか。スクロールで止まったときの跳ね返りも変わってないような?
あーサイドバーってのが使えるようになってフローティングでアプリが使えるようになった、うー使わない気もする?これはAndroid12とは関係ないのかな?素ではないと何が本家の変更なのかわからんのはまあしょうがなし

ソニー損保使ってるが、車の鍵閉じ込めをタダで対応してくれてからはもうこれでいいかと思ってる。って他使ったことないので当たり前なのかもだけど。

@santak_dbd 冬は冷たいのが辛いですがw、切れはほんといいですよね

OBD2から電源もとるとエンジン切ってても常時給電になってしまうのでバッテリー上がり気を付けた方がいいです。自分は電源分けてACC連動にしてますね。
OBD2からBluetoothでスマホに情報飛ばしてアプリで見るとか安くて手軽に遊べます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。