新しいものから表示

やっべ、CFDおもろい。
リアウイング付けると、車体後方の渦が後方にずれる。車体後方の渦が車体から離れた方が抵抗は減るはずなので実際に見せられると楽しいー。

@i10 2次元であればモデルデータはBMPで白黒で書いてあるのでペイントで修正できて簡単です。
置く向きは絵だけで変えられるのかな?いろいろまだわかりません

@i10 ちょっといっしょに使い方を解読しましょうw、まじでめっちゃ使いにくいですw

STLファイルも扱えるようだがさっぱり使い方わからぬ。
3Dプリント品のシミュレーションできるとおもしろそうなんだがー

スレッドを表示

車のボルテックスジェネレータを調べててCFDに行き着く、なんか迷い込んだなあw
2次元の車のサンプルデータをちょっと加工してコペンっぽい形状にしてみる。
おー、見事にルーフ後ろががっつり剥離してる、やっぱ空力的にはコペンのリアウインドウの垂直具合はよろしくないよなあ。速度上げるとその辺りでけっこう風切り音してるし。

なお、びっくりするぐらいのUIの酷さだけどフリーで使えるのでありがたく使わせてもらってる。
Flowsquare+(フロースクエア プラス)|無料で使えて手軽な流体シミュレーション ソフトウェア fsp.norasci.com/index.html

NURO光、うちはアパートなので集合住宅タイプにして建物名まで選択形式で出てくるんだけど、提供エリア検索するページ自分が見つけただけでも3種類あってデーターベースが違うのかどこかのページがバグってるのか3つ中1つは提供エリアになる謎さでした

現行のコペンです。
乗ってて楽しいけど、不便ですねw
一人乗りの車です(と思ってないといろいろ無理)

コペンさんのエアコン操作のとこの輪っか作った。
ちょっとしたアクセントになるね。まあ他の方のの真似ですがー。
工夫としては裏は溝形状にしてるのでテープの厚みが見えないようにしてみてる。

田舎にもNURO光来てるなら、いざ申し込むぜと、契約ページから提供エリア検索すると提供エリアではありませんと出る。その前にやった契約ページではない提供エリア検索では提供エリアですと出る。同じ建物でやってるのになぜ?
まあこんな田舎ではしょせん淡い夢だったか・・・。

今のケーブル回線、上り1Mだからなー(遠い目)

スレッドを表示

お?光回線の話見ててNURO光、うちのアパート提供エリアになってる。数年前調べたときはだめだったはずだが。ちょっと真面目に検討してみるか。今のケーブル回線と比べれば何であれ速くはなるはずだが

地球外少年少女、よくわからず。うーん、なんだろう?、設定的には好きそうなんが。

お、やった、スマホ実機にアプリインストールできた

スレッドを表示

ライブ聴きながらwindowsクリーンインストールしてなくなってたandroidの開発環境を作り直してた。いやー数年ぶりにやろうとするとなんの記憶もなくなってるよぅ
まあ昔作ったホットクック用塩分濃度計算機を新しいスマホで使いたかっただけなんだが。

ふう〜、テロール教授の怪しい授業、3巻まで読み終わり。
おもしろいね、頭疲れるけど。
テロリストなんて頭おかしいやつ、自分はカルト宗教にもマルチ商法にも騙されるわけがない、そういう人は読むといい。

途中で止まってた「波よ聞いてくれ」おもしろそうだな、また読み進めるか?積読崩さないとだけど、うう

@okachan520 ちょうどよくて楽しい車が軽自動車にもほんと増えましたよねえ、デザインもほんと良くなったし。
子供のころの軽自動車のイメージはお母ちゃん用セカンドカーだろカッコ悪、扱いだったのがうそのよう。

え、新庄、コペン買ったのw、コペン乗りの自分からしても新庄はポルシェとかランボルギーニとかじゃないのと思っちゃったw
デイリースポーツ: 新庄監督「照れくさい」50歳の誕生日に新車「コペン」購入 ファン「可愛いクルマ」.
daily.co.jp/baseball/2022/01/2

本人が今楽しいことを話題にしてくれるのが一番聴いてて楽しいよぉ。

Netflix、リストとして、まだ見てないけど興味ある、と、見て面白かった、を分けられるといいんだけどなあ。あと時系列で表示してほしい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。