コペン乗ってるよ3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1インラインスケートする人https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw
え?イレーズではないの?それも違うの?エルスがほんと?
中学校ぐらいのころ周りにプログラムやってる人いなくて一人で本見て覚えると読み方なんかわからんもんー
自分は if then else の else をエルスって未だに脳内で言ってるw,毎回声に出す前に変換しないといけない(少し緊張)
iPhoneSEのインカメラのが百倍まともだった。近づいて見ればそれでいいか
ヨーヨーの練習の確認用に余ってた古いfireHD10をフレキシブルアームにくっつけて撮ってその場確認をやってみた。コンセプトは悪くない、が、インカメラが糞すぎてヨーヨーが見えないwアウトカメラは位置的に使いづらいし、どうせろくな画質じゃねえだろうし。やっぱこういうのはiPadだよなあ。
ヨーヨー試作3号機印刷行ってみよー。つまり2号機はいまいちだった。なかなかむずかしい。そもそもヨーヨーの練習せいってとても思うし^^;
おし、pixel5a買った。もっさり&バッテリ持ちの悪い pixel 3aXLにさようならだ。一人流れに逆行してる気がするがまあいいかー(・∀・)
google store 、プレゼント表示押すと15%オフでpixel 5aが帰るのがわかって迷う。pixel 3aXL下取りで1万弱引かれて3万円台、ならありかあ。pixel 3aXLが2年使ってないのがちともったいないが・・・。
@turep おーわー。もっかい見に行くー
google storeが今日セールなのを思い出したのでpixel 5a 安くなってるか見に行ったけどなってなかった。んー
スマホ、タブレットが台頭したからこその10年か。
PCはこの10年ぐらいかな、ほんと道具になった感じがする。使いたいときには必要だけど、別にその作業しないなら必要がない道具。でも使いたいときにはしっかり使えるよう研いではおかないといけない。ほんと昔は毎日ずーとPCの前にいたんですがねえ、触らない日が増えた。
ヨーヨー、肉抜き加工追加して内周部を軽く、外周も厚み減らし。もちろん全体の寸法修正。再印刷行ってみよー。スライサーで内周部と外周部のインフィル率指定できるとおもしろいんだろうけど、たぶんできないよなあ。
自作ヨーヨーできた。形にもなってるし回る、外周部の重さで回る感じもある。が、もろもろのバランスが難しいな。摩擦のかけ方と、重量的なシンメトリーとか。まあ、そもそもの各部のクリアランスとかの微調整もせにゃだ。
お、Netflixアプリでライクの比率が見れるようになってる。マッチ度が逆になくなったのか。見るかどうかの指標にやっぱライク率見れた方がうれしいでなあ。見出してつまらん止める、が減るかなあ
細長すぎて見えないのかw
@keizou そのあたりも狙ってみましたが、市販のは見た目それほど極端に外だけに重さをつけてるわけではないのでもろもろのバランスかもではありますねえ。まあ寸法的にごちゃごちゃするベアリング部周辺だけでも作っておけばあとは気楽に修正できるので何パターンか作って遊んでみます
数カ月ぶり(汗)に自転車乗ってきた。当たり前だが平日夕方は渋滞するねえ、ちょっと暗くなってやや焦って帰ってきたわ。しかしヘロヘロやわ
ヨーヨー自分で書いてみた。608ZZベアリング仕様でルーピング用でやってみたけどどーかなー。寸法とか結構いい加減にやったのでいろいろ怪しいが。とりあえずPLAで印刷してみっかー。ABSは密度低くてちょっと軽くなりすぎちゃうのでPLAです
さて、車関係なので仕事減ってきてるので三連休。とりあえず部屋の中片付けないとなー
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。