新しいものから表示

印刷できたので取り付け。元々は写真の小さい長方形のブロックで固定してたのを側面からの固定で覆うような構造にした感じ。
予定通り寸法間違えてたとこあったので修整して再出力だなー。
ただ思ったよりねじれ剛性が出せてないねえ、リードスクリュ触ると全体が少ししなる、片持ちではあるが剛性は上げてたつもりだったんだがむずいな。

sidewinder X1用のZ軸モーターの固定ブラケットを書いてみた。
さてさて、うまく取り付けられるかな?いちおう調整できなかった軸方向の角度が調整できるようになるはず。

えー、エキスパートマウス終売マジですか。予備で1個は確保してるがこれないとPC使えない人なので動揺してる

@hd1103 @itsumonotakumi うちのEsunのフィラメントドライヤーはただの乾燥剤入れれるスプールホルダーになってます、電源入れてねえ(汗)、真空パックもきになる、ドライボックスより効果的なのかなあ

@itsumonotakumi やる前と後でフィラメントの重さ比較してる方もいますよね。

お気に入り日焼け止めが販売終了でおすすめされたのを薬局で探すが売ってなかった(しょんぼり)、日焼け止めで通販するのもなんだかなあなので、なんとなく良さそうなので妥協。絶対日焼けしたくない、とかではなく酷い日焼けしない程度でいいんだが、どれもこれも謳い文句が最高最強に見えてなあ。
サンプルで付いてきた飲む美容習慣、意味もわからんし、なんの効果があるものなのかもわからんがこれでいいんだろうか?

ビオレの子供用日焼け止め、肌が楽でずーと使ってたのに販売終了になってる(泣)、容量も多くて使いやすかったのに。
紫外線カットが強いのは汗を書く隙間もなくなる感じが嫌なんだよなあ。
これからどうしたもんか

父親が3Gガラケー(電波止まるって脅されてたw)からMNPしてのiPhoneSE2に移行できたようだ。MNP辺りは先週実家に行ったときに手伝ったけど、今日iPhone届いて自分で設定してiPadで使ってたLINEの移行もうまくできたようだ。
コンピュータ不得意ではないが70近いので心配はしてたが良かったよかった。
近いうちにサポートしには行くつもりだがー。

thingiverseに画像上げるときにスマホで撮ったのそのままはデカすぎてできないのでwindowsのフォトで一つ一つ縮小してたけど(ふと古くなったりとかで使えなくなったりとかあって標準以外のソフトあんまり入れたくないとかとかで)powertoys入れて画像ファイルまとめて選択して右クリックメニューから一括縮小がすっごい便利。
すっげえ、なにを今更なww

Sidewinder X1のガントリーサポートのリミックスをthingiverseにアップしました。
sidewinder X1 相変わらず思うように印刷できないけどこれで調整作業がやりやすくなる。とはいえ、ここには持ってる人いないので需要ないよねー^^;
3Dプリンタの改造は自己満足の世界だー。
Artillery Sidewinder x1 - Gantry Support Remix Mounting.top Remix by keita99 - Thingiverse thingiverse.com/thing:4859327

立て続けにフィラメント終わってスプール積み。
スプールを捨てるのって、いわゆる燃えないごみ(プラスチック)でいいんだろうけど、壊すゴミ(小型家電)的な方がいいのかな?硬いし嵩張るからとも思ったんだけど?

それでも出力品質たぶん上がらないだろうけどなあ。
むしろprusa i3 mk3sがなんで考えずにただ組めばきれいに出るのかそれの方が謎技術に思えて来てる。
3Dプリンタがあれば誰でも簡単に同じものができる、わけではないと痛感してる日々。

よーし、sidewinderX1のガントリーサポートの上固定部分のリミックスできた。
リードスクリュと保持ベアリングがプレート付いたままでできるように、リードスクリュの芯出しも確認できる。あとは補強の長ネジの固定を埋め込みのナットではなくナットは上下フリーで回せるようにした、下の土台側固定されたまま締め込むとガントリーが傾いてしまうため。ベアリング抜けるように穴開けたのでそれを補填するよう補強付けた。
使わないとわからない細かいとこだけど、苦労し続けてるので注文が多いですw

windows割と気にいって使ってる側からしてあるあるは
 M1Mac以前のMacユーザー、Macはサクサクだぞ(今年買った40万円マシン)、そりゃ速いさ
 Windowsなんか不安定でクソ、悪の根源Microsoft(環境を引き継ぎ続けて20年)むしろ成り立ってるだけwindowsすごくないか?

Fusion360で3Dプリンタのsidewinder x1の補強パーツのリミックス作ってた。オリジナルはstepがあったのでそれを取り込んだがstepファイルを利用するとデフォルトでは履歴機能がオフになってるのなあ、気がつかず途中でやり直す羽目に。飛び出す形状ができてしまい印刷するときの底面がなくなってしまうので分割構造にしたり、ベアリング押さえを外したいのでそこも分割構造に。分割構造にしたので全体を大きくして補強。
飯食わずにやってて寝る時間になったので困ってる(汗)

Netflixのラストチャンス バスケのすごく良いなあ。ちょっと長いけど良い、この長さですっかり感情移入して、どう結末を迎えるか

お気に入りボタン押していいかわからない事案(汗)、こういうときにはがんばれボタンほしいよねw

Netflix 隔たる世界の2人。隔たってるわ。なるほどなあ。

@Norisuke 日本語で密航者というと悪意を持っての乗船、となりそうで、この場合ミスリーディングになりますからねえ。当てはめるなら、無資格乗船かなあ、タイトルとしては微妙か

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。