prusa 3.9.1へprusaslicerから無事アップデート完了。
目玉になってるLA15ってのはここで解説されてるLinear Advance v1.5のことなのかな?だとしてもよくわかってないんだけど(汗)
Original Prusa i3 MK3/S のアップグレードまとめ - SatT99の日記 https://satt99.hatenablog.com/entry/2020/01/13/124955#Linear-Advance-v15
prusa ファームアップデートをoctoprintでやってみた。ちょっとむずいな。この動画見ながら設定。とやってたが、だめっぽい。どーもpi zeroのGPIO接続だとダメだとさー。
How To Update Prusa I3 Firmware Via OctoPrint - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=4niQ2-Fn5p8
octoprint firmware updater: timeout communicating with programmer : prusa3d https://www.reddit.com/r/prusa3d/comments/bqfg1u/octoprint_firmware_updater_timeout_communicating/
fire HD 10のパイプフックスタンドをthingverseにアップしました。完璧じゃないけど使えはするレベルでも上げちゃうほうがためらうよりいいかなーと。
そして今度は3つのうち2つは3Dでグリグリ見れる、どういう条件でこれできるのか??
fire hd 10 7th generation hook stand by keita99 - Thingiverse https://www.thingiverse.com/thing:4601724
CADといえばプログラム的にかけるOpenSCADが前から気になるけど手を付けるときがないなあ。
Gitで管理、コピペしたあとパラメータで調整、再利用性、良いなあと思いつつ脳みそがなにかに拒否反応を示す(汗)
OpenSCAD - The Programmers Solid 3D CAD Modeller http://www.openscad.org/index.html
fusion 360の件こちらのやり取り読んでも大丈夫そうな雰囲気か
https://twitter.com/hana_hana_michy/status/1306484351559901185?s=20
せっかく覚えたfusion 360まじかー、と思ったが、自分程度の使い方だと制限にはそれほどかかってこないっぽい?
クラウドストレージの編集状態が10ファイルまでってところぐらい?これもオンオフ的に管理するってことなのかな?
1万2万の買い切りなら買ってもいいと思えるぐらい使ってるが、サブスクはきつい。この先もちょっと先が思いやられる。
日本語ソースはここでありました。
個人用 Fusion 360 の変更 https://www.autodesk.co.jp/campaigns/fusion-360-personal-use-changes
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw