新しいものから表示

ダム滝の横の食堂ですな。
こういう風景はカメラで撮るのと見た感じは合わせづらいね、脳みそが補完しまくって見てるんかな

新城の山の方に来たけど食堂の空き待ち。田舎やねぇ〜

暑々、スケート〜。明日はイベントらしくて使えなさそうだな〜

さてさてお休みもこれで終わりですわー

オープンカー、痩せ我慢競争。涼しい顔して暑いんだぜー。
名古屋まで行くよー

実家の洗面台、締めてもポタポタ出てくるのでパッキン交換してやろうとバラそうとするも硬くてコマ外せず。
コマを緩めるとき洗面台の上側ではなく台の下側にある部分を抑えないと力かけられない構造なのなあ。アホみたいに硬いのよお。
同じ型式と思われるのを業者の人が直してるのも下ごと外してるようだし。
ishikou.jp/works/1327
ホース類全部外すのかあ、と、面倒になってとりあえず撤退。

小説 葬送のフリーレン 前奏、読んだ。
んー、まずまずという感じかなあ。
自分的には少しずれ感があるのと、文体も少し堅さが気になるかも。

さてさて、スケート〜。学校あるから人いないねえ

スケート〜。車洗って出遅れたら公園の駐車場いっぱいや、昨日の反動でみんな外出てるなあ

ベースアンプ用にアンプスタンドを出力してみたけど低音がスカスカ抜けるだけでだめだった。低音はあんま指向性ないからそもそも意味なかったか。
ギターアンプに付けたら音がはっきりしたからこれはありだった。
いろいろ、そりゃそーかだった

さて、休みに入りましたが早めに起きてスケート。雨降るまでかな〜

インスタコードの配信見ていてcubase LEでインスタコード繋いで遊んでみるテスト
オーディオインターフェースについてきたcubase LEよくわからず放置してたからなー。
とりあえず鳴るようになった

DonnerのトラベルエレアコとPositivegridのspark mini。どうにも良い感じに鳴らせなかったのがアコースティックのアンプシミュレーターのベースミドルトレブル全て0にすると良い感じになるのを発見、12時基準にしててずっと悩んでたわー。
エレアコの側でイコライジングしちゃっててそこに普通にアコースティックアンプシミュレーター使うと味が濃すぎだったってことなんかな、ようわからんー。

買ってきた中古ベースアンプ、帰って最初にエレアコに繋ぐというな。確かにこれはこれで良い。
動作確認的にもOKだな、まあ入門機、そこまで使い込まれずに手放される代表選手だからなあ。
あとでベースにも繋ごう。
父親にまた楽器のもの買ったのか言われそうで(別にいいんだけどw)自分の部屋にあるものでテストが本音w

中古でvoxのベースアンプ買ったのだ、こういう衝動買いするとコペン狭いw

トラベルエレアコ、ブリッジ削って弦高下げ。
一応狙った高さになったので良し。
こいつなんやかんやで良い練習台になってくれてるわ

エレキベース用にzoomのB1four買ったのだ。
入門クラスのマルチエフェクターですな。しばらく欠品で新型出るのかと思ったけどそうでもなさそうなので買ってしまったよ。
ドラムマシンとルーパー付いてるから練習楽だし、ベースはなぜかヘッドフォンで練習するのがやりやすいのでこれにヘッドフォン挿せば練習環境できるのはトータル楽だなーと。

スケート〜、花見で駐車場いっぱいだわ。しかし花粉がやばいわ、目薬&アイウェアしてても目に刺さる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。