新しいものから表示

ベース、スラップの練習始めたんだけど親指の横がただただ痛いw

どれがどれだかわからなくなる付属USBケーブルは全てマスキングテープで名付けしてる。

父親と伊良湖岬までドライブ。
セリをやってるところの裏にあるいちば食堂で刺身定食。
帰りに数年前に温泉掘ったらしく日帰り温泉ができるオーシャンリゾートに。リゾートホテルなんて縁がないので立派すぎて雰囲気落ち着かずw、温泉は高台から海が見える良い眺め、眺め良すぎて風呂なのに露天風呂眩しいというな。
ゆっくりできましたわ、豊橋からだと半日で行動できる良いコースだな

今日も風強いけどスケートがんばりましょ

インスタコードのMIDI drumとインスタコードをBLEで接続、放置してたBluetoothのページターナーも繋いで切り替えテスト。
全然使いこなせないけどちゃんと動作していくねー

インスタコードのMIDI drum、簡単で遊べるなー。
ただ廉価Androidでは音合わせたりとかは厳しいだろーな〜

スケート〜、寒いし風強いし、花粉の目薬忘れたし〜(泣)

今回アコギの弦はufretのsococoのコーティング弦にしてみたんだけど、ダダリオにあった変えた直後のキラキラ感はないなー。そのキラキラ感を使う場面はないんで良いんだけど。
そしてライトゲージからスタンダードにしたら押さえるの辛いし鳴らし方が変わったり、初心者は何やっても学びやな。

カロッツェリアのDMH−SZ700、久々のアップデート来てたのでさっそくアップデート。
ブルートゥース安定すると良いなあ。

弦交換終わり。
電動ドリルへの3Dプリントしたペグ回しのアダプターしっかり使えた。こりゃ便利だわ。手で回す動作がなくなるので安定して作業できて楽。
調子こいて回しすぎて切らないようには注意いるけどー。
thingiverse.com/thing:2842644

ハースの小松さん本読み終わり。
メカや空力の解説とかはあまりないけどレギュレーションに対する現場の対応とかが多いかな。
そして寡黙な日本人エンジニア、というタイプではなさそうでなんか安心した、ろくでもないF1の世界ですからねw

インスタコード、バージョン2.00正式版。
相変わらずルーパー使いようがよくわからず(汗)
機能紹介動画もう一度ちゃんと見ないとなー

リステリン、もう何年も使ってるだけど毎回新品のキャップ開けづらいなあ、と思ってたんだけどー、え?押しながら回し開けるの???毎度初回は爪の部分ぶち壊して力尽くで回してた、一度壊せば次からは楽ちん、じゃねーの(泣)

ギターのストリングワインダー、電動ドライバー用のあったので印刷。手回しのは持ってるけどやっぱめんどくさいの。電動の買うのもなんだかなーと思ってたので。折れちゃうかなあ?、いちおうPETGにはしておいたが。まあ次回使ってみよう
thingiverse.com/thing:2842644

最近ポッドキャスト界隈でも3Dプリンタブーム来てるんすかね。
狭い観測範囲だけど自分のポッドキャストプレイリストで別々の番組で同時期にタイトルに3Dプリンタ入ってきてるのなーと。

そういえばと、3Dプリント飛行機印刷してみた。思ったよりはちゃんと飛ぶ。
上反角の付け方が上手い設計だなあと。翼の付け根が胴体と左右に分かれてるので左右を寄せて接着すると上反角がつく。尾翼もうまい具合に。
印刷時間も1時間ぐらいなので子供とかにあげるおもちゃにもちょうど良いなと。
thingiverse.com/thing:1115840

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。