新しいものから表示
Kazu3号 さんがブースト

山川さんがbsでお話ししたように、ニッチなカメラニーズであるものの、一度、α7s3を使ったら、もう他の動画カメラには戻れないだろうなぁ。

MHの立体のロゴいいな
こういうのプリンタで自分のやつ作りたい
パクるか。。。

僕がDJIの社長だったらMHにキレると思う
DJI POCKET 2の紹介動画にA7S3使ったらダメでしょ笑

やっぱりセンサーサイズの壁は越えられないですね
S3は本当に良いカメラ

youtu.be/_RWStBprozE

@isaonakamoto DJI POCKET 2を紹介するのにA7S3の画を見せてはダメだと思いましたw

DLしたやつに充電の穴開けただけですがケースがあると確かに便利です
こういったケースの類はTPUが調子イイですよね♪

Kazu3号 さんがブースト

オズポケ2はGoProよりもVlog向けで良さげですね。
取り急ぎではないので年末あたりまで待ってみてチャンスがあれば買おっと♪

ついに作っちゃったけど、材料代けっこうかかりますねー

Kazu3号 さんがブースト

フェリービルディングの名前の由来を聞いてびっくり。それ!?って。

新レンズは散々悩んでたのに。。。。笑

冷蔵庫がいつも綺麗でネズミさんはちゃんとしている人なんだなぁ〜っていつも思う。
ソレに比べて我が家は。。。

DJI Osmo Pocketの予習動画
当時は設定が飛んでしまうとの事でした。
youtu.be/3Rqe79QD1Ok

Kazu3号 さんがブースト

案外光造形とかのクオリティならレコードの溝とか再現できそうな気はする。 サイズ的にソノシートサイズになりそうですがw

Kazu3号 さんがブースト

レコードの溝幅は0.12-0.15mmらしい
この幅の変化に情報を載せるのって今の3Dプリンターでは無理なのでは?
0.03ミリの範囲を数万とかそれ以上の段階で整形しないといけない
積層1層の厚みの単位がμmとかnmになるのでは?
まあ現行のレコードと互換性が無くていいなら何らかの方法があるかも知れないけど

Kazu3号 さんがブースト

本末転倒かもだけど、とりあえず盤だけ作って
学研のトイ・レコードメーカーみたいなのでで溝を作るとか?

Kazu3号 さんがブースト

レコードの溝幅はV字型で溝が深いと広く浅いと狭い
ここに先端の丸い針を落とすと溝の幅によって針が上下に動く
この動きを電流に変換して音声にするのがモノラルレコードの原理
ステレオレコードは溝を蛇行させてそこに左右の差分情報を載せる
なのでアナログレコードとステレオプレーヤーの組み合わせやその逆でも互換性がある

スレッドを表示
Kazu3号 さんがブースト

3Dプリンターでレコードカッターを作っている人はいる模様
masonbrown.me/vinyl/

Kazu3号 さんがブースト

平面の透かし絵を3Dプリントしてみよう|はるかぜポポポ
@N3uuSp3ak
note.com/newspeak/n/n3a8bb987f
作ってみよう、透かし絵楽しいよ。
 

どーにかゴニョゴニョしたら3Dプリンタでレコードが作れないかな?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。