新しいものから表示

今までCR3に対応してなかったとは知らなかった..

スマホいじりながらマクドナルドのレジ列に並んでいる人たち、たしかになんでだ?と思うけど、モバイルオーダー知らない人と電子決済できない、したくない人とって感じなのかなぁ。
まあその人たちが並んでくれているおかげで、モバイルオーダーが早く受け取れるのもあるし、全員がモバイルオーダーしたら注文めっちゃ溜まるんでしょうね。

そもそも望遠じゃ無く標準でも広角でもピントはそれなりにしか合わない。

よくレンジファインダーで望遠は厳しいと言われますが、数枚撮った感じ思っていたよりはピント合いますね。
まあたまたまかもしれませんが。

レンズ買いました。レンジファインダー用レンズの中では人気の無い望遠レンズカテゴリ。
ライカレンズの中では一番安いかもしれないヘクトールM135mm F4.5。
細長くて格好いいです。

おきたさんの一人暮らし話は興味深いな〜

でも数年前にPENTAX67のレンズ修理を断られたときは、もう少し面倒見てよって思いましたけどね。
外部の修理屋さんを紹介してくれましたが。

メーカーにカメラ、レンズの修理を断られたことは何度もありますが、「ですよね〜」って時代の製品なので仕方ないと思えました。
merrillくらいの古さだと修理できて欲しいですが、残念ですね。
単純な修理に思えて入手困難なパーツがすでにあるってことなんでしょうけど。

ほんとですね。修理可能リストに載っていながら修理不可ってのも変な話なので、近々リスト落ちするのかもしれませんね。

dp merrillもう修理できないんですか。それは残念すぎる情報ですねぇ。。

MacBook Proが固まったので、このチャンスにキーボードの清掃。

静止画にしろ動画にしろ擬似ボケでいいなぁっていう感想にはまだならないかなぁ。
そもそも無理にボケさせなくても良い派なのだけど、ボケ無しは当然今でも出来るのでそれはそれとして、デジタル処理でのボケは今後も進化していくんでしょうね。

Kindleの画面が大きくなるってことは文字数が増えるってことなのか。
それはたしかに良いなぁ。1ページに表示出来る文字数が少なくて、あっという間にページめくりが来てしまう。

ちょうど昨日話題にしたばかりですが、Kindle Paperwhiteのニューモデルが出たんですね。
性能は魅力的だけど、一回り大きく重くなったのはちょっと残念かな。
とりあえず次買うときは「広告なし」を選ぶってことは憶えた。

適当に撮ったら動かしちゃいかんやつだった。

katoken さんがブースト

Kindle Paperwhiteの広告後から消す機能って北米アマゾンではWEBから追加費用払ってできるUIが備わってるんですよね~

日本でもかつてプライム会員向けにカスタマーサポート対応で問い合わせた人間に対してのみ行われていたことがあって、オペレーター側の操作で広告を消して広告なしモデルと同じ個体にできることは自分も確認してます。

そうなんですよね、Fireタブレットが広告消せるので気にせず広告付きモデル買っちゃいました。

Kindle広告付きのデメリットは調べればすぐに出てくる話だけど、特に気にしてなかったので調べもしなかった。
買い換えることがあれば広告無しモデルだな〜

Kindle Paperwhite用にサードパーティ製のカバーを買いました。値段2000円と考えれば製品には満足。純正カバーと同じくマグネットでスリープとロック解除します。
で、私の端末は広告付きなんですが、広告付きモデルだと、せっかくカバーがロック解除してくれても上にスワイプのワンアクションが必要。
今まで気にして無かったけど、なんともスマートじゃない。
Amazonさん今から2000円払うので広告無しにバージョンアップしてくれないかな〜。
そんなオプションが有れば2000円払う人結構いそうだけど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。