新しいものから表示

スマホで映画見ますよ。
むしろほぼスマホでしか見てない。

ギターネタもここ数週間続いてますね。

高梨選手の記事、6×9だと1シャッター30円では済まないと思うけど、35mm判も使ってるってことかな?

Leica Q2いよいよ秒読みですかね。

Yukaさんのフィルター、やるべきことは分かったものの、どうしても上手くいかず...
直リンクからの🍣 フィルターは出来ました。
@yuka

Yukaさんのはインスタやってる人に向けたお願いなのだろうか...フォローはして見たものの..

MacBook Pro 2018もすでに7ヶ月以上使ったしそろそろ掃除かなと裏返してみるとネジが6本しか無い。お、Appleさんえらい!と思ったのもつかの間、ネジ外しても裏蓋外れない...
調べて裏蓋の構造は分かったので、車の内装はがしで外そうかと試みたものの、曲がりそうで怖かったので諦めた。
これは掃除するのも難易度高いなぁ。

14-21mm F1.4なんてレンズが製品として実現可能なのかはともかく、コメント見ていると星空撮影も人気ジャンルのひとつなんだなあと実感。

digicame-info.com/2019/03/rf14

シグマがLマウントカメラに搭載するために開発中の次世代FoveonセンサーがMerrill世代までの1:1:1方式だと聞いて、現行のQuattroセンサー機を使ってみたくなったのがCP+2019最大の物欲。
dp1 Quattro欲しい。

ふぐ美味しいですよね。だいぶ前に下関で奮発して食べたなぁ。

昨日、だいぶ適当にテストしてきたSONY FE 135mm F1.8 GMでの撮影画像を今確認してみたら、めちゃくちゃ解像力が高い...解放でこの解像の仕方はすごい。延々時間かけて開発しただけのことはありますね。光のにじみ具合も綺麗。

α9+FE 135 F1.8GM
F1.8 1/125 ISO400
1枚はノートリミング、もう1枚は部分。

katoken さんがブースト

間も無くプレミア始まります。お時間あればお願いします!

youtu.be/_dRfS4rTH-g

@ta7ka_nob ネットブックは盛り上がった後の冷め具合も早かったですね。今でも同価格帯のPCはありますが、販売はどうなんでしょうねー?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。