新しいものから表示

@Hiroshima たしかにHだとレンズ選択の難しさはありますね。

@Hiroshima SD quattro(H)は私も検討しましたね。めちゃくちゃ安いですし。
さすがに今からSAマウントのレンズ買うのは躊躇しますが。。

@Hiroshima そうですね〜、早くても1年以上先でしょうね。

たしかに待ちきれずquattro世代買っちゃう人はいそうです。
自分もちょっと心引かれてますが..

@Hiroshima 当初19年発売を予定していたのが、20年に延期になったとアナウンスがでたようですよ。

DP1 Merrillで白黒モード、Jpeg撮って出し。

Foveonの写真ってどんなだっけな?と昔DP1 Merrillで撮った写真を見てたらFoveon機が欲しくなってきた。

シグマのフルサイズFoveon Lマウントカメラはまだもうしばらく先になるようですが、発売されればグルドン始まって以降初のFoveon機ってことですかね。楽しみ。

どらどんさん誕生日おめでとうございます。

katoken さんがブースト

CP+オフ参加者へ 

いま全員にお知らせメールを出しました
メールアプリやPeatixアプリで確認をお願いします🙏🏼
不明な点があればotukahiへどうぞ!

ソニーはユーザーによるセンサークリーニングはブロアでゴミを飛ばすとこまでしか推奨してないですからね。基本は手を出さない方が良さそうです。

ひろしげ!さんの天ぷらやどこだろう?ちなみに博多天ぷら たかお なら神奈川県に4店舗あり、ときどき行きます。

オリンパス、真鍮外装の特製OM-Dはまあ格好いいんだけど、それ作る前にパナライカの絞り環対応なんとかしてよという気もする。

ライカ以外で真鍮製の外装をまとったデジカメと言えばPENTAX MX-1ってコンデジがありましたが、ほかに真鍮ボディのデジカメってあったのかなぁ?

ricoh-imaging.co.jp/japan/prod

katoken さんがブースト

これ、めっちゃ頭おかしい!中身デジタル流用、外見はフィルム時代のボディに近づけてパーツは流用、ボディ本体は真鍮削り出し。cp+の為だけに作ったんだって。なんだこれ!


twitter.com/hatsunexjapan/stat

GRⅢはワイコンの自動認識が搭載されたんですね。それは良い。

CP+、始まるまではいつもそれほど気持ちの盛り上がりはないけど、こうして皆さんからのレポート上がってくると見に行きたい気持ちが高まります。

ソニー、PLフィルターをリニューアルするとはなかなかやる気ですね。

sony.jp/ichigan/products/VF-49

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。