新しいものから表示

2019年のCP+は2月28日〜3月3日だそうです。

ちょっと遠目の人も声も明瞭で聞きやすい。

PENTAXのQは最初からレンズ交換式のコンデジって感じでトイ要素も上手く取り込んでいましたが、Nikon 1はあくまでミラーレス一眼システムとしての立ち位置がネガティブに写ってしまった感は確かにありますね。
じゃあPENTAX Qが上手くいったのかというと...

@idanbo さんありがとうございます!ちょうど新型の予約が始まったんですね。

mstdn.guru/@idanbo/10110643223

katoken さんがブースト

@stun @katokenbfm MacBook Pro (2018)、MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)は、Thunderbolt 3ポートの内側端子にツメがあり、TB1、TB2はそれと観賞して奥まで入らないのです。(ほとんどのサードパーティ製品も同様)TB3は対策されていて、しっかり装着できます。
macotakara.jp/blog/accessories

ほんとだ。TUNEWEARのDOCK MBP2018は非対応と書いてありますね。知らずに買っちゃってた。(7月の段階ではその情報なかったと思うけど)
あまり使っていないのでどこに問題があるのか認識できていませんが..

mstdn.guru/@stun/1011062172681

Adobe MAXって結構遅くまでやるんですね。楽しそうだな〜。

Adobe MAX せっかく参加登録したけど体調不良につきお休みします。残念...😭

風邪でまともに声が出せず、コンビニでSuica使うのさえ一苦労。早く治って。

Initiative Qの招待枠、残り1枠有りますのでご希望の方いましたらどうぞ。 

Initiative Q は元 PayPal の開発者達による、1950 年代に開発されたクレジットカードに代わる新しい決済システムを開発するための取り組みです。このシステムは Q という独自の通貨を使用し、準備ができ次第人々がこのシステムを使い始めるように、現在サインアップした人々に Q を無料で配布しています (参加者が増えれば増えるほど金額が減っていくため、早く参加したほうがお得です)。サインアップは無料で、必要なのは名前とメールアドレスだけです。失うものは何もなく、この決済システムが世界の主流決済手段となった時、予約された Q の価値が非常に高くなります。

これは私の招待リンクです: initiativeq.com/invite/HU4rY66

このリンクは私の招待者数が制限に達した時点で失効します。こちら側で登録を確認する必要がありますので、登録したらお知らせください。

@toshi104 カード全滅にはならないですが、直前の1枚は失われたこともありましたね。改善すると良いですが...

α7R3、α9ともに発生したことありますね。バッテリー抜いて強制的に落とすくらいしか対応できないので少々やっかい。

mstdn.guru/@toshi104/101081612

Initiative Qの招待受けてくれた方、一応確認の連絡下さい〜。

本編 #269 で話題に出た怪しいか怪しくないかまだ分からない未来の仮想通貨 Initiative Q への招待リンクはこちらです。

initiativeq.com/invite/HU4rY66

katoken さんがブースト

萌え絵の絵本がダメだっていうならどんな絵柄だったらいいの?
dailyportalz.jp/kiji/moe-ehon

そういえばInitiative Qに登録して以降放置してしまってたけど、招待欲しい人いましたらどうぞ。 

@hyaxy 確認しました〜。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。