新しいものから表示

なんとか完食。改めて見比べてもやはり見本より多い。

上信越自動車道上り横川SAに寄って晩ご飯食べてるんですが、オススメって展示されてたメガトンランチっての頼んだら、、でかい、デカすぎる。見本こんなにでかくなかったやん。。見本より現物の方がでかいってどういうことよ。。

#524 みんながおまけおまけ言ってるから気になったけど、早送りせず頭から見ておまけ見た。これは新鮮。

おそらくフルサイズに行くよりもレンズ買った方が満足度高そう。
これじゃないすかね。

olympus-imaging.jp/product/dsl

私もこの逆転メガネの話を思い出してた。

マイクロフォーサーズのNOKTONシリーズは電子接点がないのはちょっと惜しいなぁと思う。それでも魅力的で貴重な存在のレンズだと思いますが。

お疲れさまでした。アーカイブ期待。

いまのところオールドレンズじゃなくて専用設計のMFレンズですね。

TELLO入手前にヨドバシに頼んでおいたプロペラ、プロペラガード、バッテリーの予備が届く。TELLO遊べてないなぁ。。

六本木アートナイトどうすっかなー。

オキュゴの臭いは確かに気になった。でも1日で気にならないくらいになったかな。

グルドンをSafariからFirefoxに切り替え。

画像落ち、昨夜から発生してましたね。自分だけかと思ってた。

@shingo OculusアプリでiPhoneのカメラロールをリンクしたので、簡単でした^^

@shingo さんの立体視画像拝見。かなり上手くいってるのでは?
水平に見て正面付近はかなりの立体感。少し下向くとちょっと気持ち悪い感じ。

ちなみにフリッカーからダウンロードしてiPhoneのカメラロールにぶっ込んで見たので特に面倒ではありませんでした。

VRドリ散歩の中で「180°でも良いかな?」って趣旨の発言もありましたが、これは360°欲しい。後ろ含め好きなところを見渡せるってすごい。
ただドリキンさんの負担って意味では180°だとだいぶ楽でしょうね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。