新しいものから表示
katoken さんがブースト

@katokenbfm 今はやっぱり一本釣りだと思いますねぇ
好きな人がやってるから聞いてみた的な
だからエンゲージメントが強いのでマーケティングとして使いやすいのが今の日本のポッドキャストなんじゃないかなぁ
三浦茜さんの話でもありましたけどスマートスピーカーが普及してきたのもとっつきとしてはいい感じですよね

Oculus Go早く発送されないかな〜。注文したのちょうど週末だったしそろそろだろうか?

still rendering聞いてて思ったのだけど、今までポッドキャストを聞いていなかった人が新たにポッドキャストを聞き始めるきっかけって、今だとどこにあるのだろう?前はiPod、iPhoneユーザーは絶対iTunes使ってたわけで、そうするとポッドキャストを目にする機会も多かったけど、今はそれないし。
SNSでもポッドキャストってほとんど話題にならないですよね・・?
好きな著名人がポッドキャストやってるとかだときっかけになりやすいかな?あとはラジオ番組の派生とか?

人のことは言えないが悩む時間短いw

たしかにカメラの場合、大は小を兼ねるってことは少ないですよね。大も小も必要。

一時は我慢した私も買うとなったら64GBを選びました。グルドンでそう聞いたので。

今日のギリギリカメラ。天井まであと数ミリ。

katoken さんがブースト

イベントでも使われていた、EX-FR200が気になってきた。

CASIOコンパクトデジカメ撤退記念、最後に買うべきカシオコンデジはこれ! modul.jp/201805175735/

そうそう、カシオには19mm(
相当)スタートのコンデジがあるんですよね。貴重な存在。

背面モニター下に収納されてる六角レンチはマグネット固定。ピタッと収まる。

電池蓋をプレート側に移植するのとかも面白い。
左側のプレートは伸縮可能。

昼間カメラのメンテナンスに行ったらRRSのLプレートが展示されていたのでじっくり見てきたけど、すごく良かったです。機能的にも良くできてるし精度は相当に高い。値段も高い。。

昨日、松尾さんのアンケートに「買わない」って確かに回答しましたけどたった1日でポチってしまいましたよ64GB。

「あいのり」なんてグルドンからはもっとも遠いところにありそうなものが話題になるとは...ドリキンさんの人徳ですかねー。

katoken さんがブースト

写真編集/映像編集/DTM/イラスト制作/3Dスカルプティングなどなど、これだけ一般にクリエイティブな趣味が浸透してきたんだから、Lightroom用とかDavinci用とかじゃなくてそろそろ汎用のコントローラー規格が欲しいところ。
今の時代にまだマウス+キーボードオペレートor高額な専用コントローラーの二択ってのはちょっと不自然な感じ

Lightroomの補助デバイスは私も過去検討したものの導入しないまま今。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。