横浜在住のフォトグラファーです。
Leica Qいいですよね。触った感触としてはかなり好印象だった。
こういうの久しぶりに聞いた気がする。昔はバッファ増設サービスとかあった。
PENTAX K-1を「PENTAX K-1 Mark II」にするサービスhttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1107655.html
屋根工事が始まった新国立競技場。GRの28mm相当じゃ全く画面に収まらず。ワイコン欲しい。 https://mstdn.guru/media/fPjLfn1ipuC43Au1G30
予定が変わって3月4日のCP+行けそうだ。このまま他の予定入らないといいなー。
そうなると俺的ベストはペンタックスのフレキシブルチルトモニターになるのかな。
あと3方向チルトって今まで分かってなかったことが分かったんだけど、グリップ部を上にしてモニターを下向きにはできないんですね。そうなると3方向のメリット微妙。
ミッドタウンのフジフィルムスクエアに寄ったのでX-H1触ってきた。印象としては角張ってて実用機って感じ。あとは数字で見てた程度にでかくて思い。グリップはかなり深い。D750の感じに似てる。
NETFLIXのフィッシングメール来た。ユーザー増えてるんだなぁ。
三脚と言えば昔はナットロック派だったけど、すっかりレバーロック派になってしまった。
主催者が写真を勝手にいじくりまわすかもってのはうがった見方かもしれないけど。実際はトリミングとか多少の色調整とかが必要なときのための予防線?でもそれをあらかじめ要項にいれるってどうなの。今どき普通?
@hogehoge まあそれも受け入れた上で条件良ければ全然アリだと思います!
それが第一で、第二に加工しやすいようにじゃないですかね?>RAW提出
応募した写真を好きなようにいじくり加工してもオッケーで、宣伝広告にも無償で使われ、RAAWデータも渡せってのは相当にハードル高くて応募者少ないのかと思われ...
@shingo1228 便利なのは間違いないですよね〜
フルサイズで24−200 F4って作ったらどんなサイズ感になるんだろ。
12-100 F4評判はいいですよね。
ユカさんお疲れさまでした。とても良かったです!
@satomi_no_limit おめでとうございます!
α9のシャッターストロークもっと短くしたい。
X-H1の上面ディスプレイってこんなに大きくて情報も多いのか。それは良いですね。シャッター軽いのも良さそう。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。