横浜在住のフォトグラファーです。
5年ぶり二俣川の試験場へ。すっかり綺麗になってる。試験場感満喫の食堂も今時なカフェに。
アルカスイスではなくマンフロットのL型ブラケットですが装着するとケーブルが差しにくい。先っちょが「くの字」に曲がってるケーブルあると良いんだけど。
これですか?ソニーですが。
https://www.sony.jp/ichigan/products/GP-X1EM/
フォクトレンダーのクローズフォーカスアダプター持ってますよー。もうひと寄りが出来るのは便利ですね。操作が多少ややこしくはなりますが。
データ通信SIMどれが良いのか調べてもよく分からなかったし、短期で乗り換えてもそれほどコストはかからないので、IIJmioにしてみました。ヨドバシでSIM買って来たので即日で使い始めました。
これ使ってます。
hue、アレクサアプリからでも色の変更が出来るようになったんですね。
Nikon F - SONY Eマウントアダプタはこの2つを持ってます。
LEICA SOFORT、peak design everyday sling 10Lの3分の1にちょうど収まる。
インスタントカメラの話題ついでにちょっとだけ珍しいものを貼る。PENTAX67の改造ポラボディ。
展示品見てあまりのちゃちさに一瞬買う気が萎えかけたけど、家で見てみるとそんなに悪くはないかも。うちの子は可愛い的な?
アキヨドでは会合もあったそうで。私は新宿西口本店で買い物してしました。
先日購入したGRのワイコンのキャップが味気なくて寂しい。ここにGRとか書いてくれたらいいのに、
出かけてた妻と娘がミスド買って帰ってきた。ナイス。
ほんとだ、ドリキンさんごめんなさい
今日からライブはこれポチッとすれば聞けるってこと?超便利〜。
100% HUMAN Tシャツ届いたー!
ランチはデリバリーでカレーにしました。
GRのワイコンきた。アダプターと組み合わせたこの状態で持ち歩こうと思います。付属のポーチがやけにでかいので、余っていたLUMIXポーチに入れた。
雲台のノブカバーを3セット購入&交換してリフレッシュ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。