新しいものから表示
かに さんがブースト

マルホランド・ドライブ! 知らなかった!

かに さんがブースト
かに さんがブースト

iPodのCMといえば、有名なのはこの人を黒にするこのシリーズ。
youtube.com/watch?v=mpM5nzSEyX
で、これは実はマルホランド・ドライブのOPのパクり、じゃなくてオマージュ。

かに さんがブースト

昨日のライブでドリキンさんが話していたようにプログラミングはある程度やってくるとよほど特殊な言語でない限り言語問題はどんどん小さくなってくる。
私もソフト業界で30年以上なので2桁は使ってきた。中にはハードルの高いもの、そうでないものがあるけど職業としてプログラミングをするわけではなく趣味でやってみたいという人にはいまだHyperCardを超える環境はない気がする。モノクロだとか色々と制限はあったので今風に改良は必要だと思うけど学校教育にプログラミングをと言われているいまだからこそ。もし誰かが作ったとしてもAppleはリリースを認めてくれないか。
Swift Playgroundがそんな方向に進んでいってくれればいいと思うんだけど今のところあまり期待できない。

mazzo さんが CodeWarrior だ。

backspace.fm を聴きながら歩いている時、サイレンの音が聞こえたので yuka さんご近所の消防署かと思ったら、本当に近くで鳴ってた。

ゲーム・オブ・スローンズ シーズン7見終わった。これでネタバレ怖くない!

任天堂による Skylim の紹介映像みたら、Game of Thrones っぽい世界だなーと思ってしまった。
youtu.be/8dME5z3uFXY

D-side #026 で Unity 梁瀬さんが紹介してた Keijiro Takahashi さん、ずいぶん前から Radium Software というブログを書いていらして、「すごい人がいるもんだなー」と思いながらよく読んでました。

最近の Radium Software は Tumblr に移行して名前も変わってヴィジュアルな投稿中心ですが、はてなダイアリーでやってた頃はプログラミング関係の記事が多くて勉強になりましたねー。

はてなダイアリー時代はこちら
d.hatena.ne.jp/KZR/archive

最新 Tumblr 版はこちら
radiumsoftware.tumblr.com

CHRP で動く Taligent の OS に夢をふくらませた10代のあの頃。

ゲーム・オブ・スローンズって2011年に始まってるのか。そりゃあ役者の年齢も変わりますな。(シーズン7を見てる途中)

技適警察が発動しない世の中のほうが好き。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。