iOS 11のリリース時に紹介した内容ですが、これ、iPad向けドラッグ&ドロップ向け機能がiPhoneでも有効になってしまったことによる副産物で、Appleに機能としてリストに無いのはなぜか?と聞いて、中の人も有効になってることを知り、そのまま残ることになりますた。
@drikin 末っ子がドヤしてますが、もう1年3ヶ月前の話しで、たいして使ってもいなかったダケなので、許してやってつかーさい。
iOS 11:複数App をまとめて移動可能に
http://www.macotakara.jp/blog/category-54/entry-33385.html
ゲームを録画してみたいけど機材高そうで躊躇してたら、わりとお手頃な感じの製品見つけたのでポチってみた。I-O DATA 製 HDMI キャプチャボード。パソコンなしでOKとのこと https://amzn.to/2NLqbfP
@drikin 移動したいアプリをどれでもいいのでロングタップ→指を離さず少し移動→指を離さず別な指で他のアプリをタップすると、ロングタップした指に集まります
これは写真の複数選択とか、ファイルAppで複数のファイルを選択するときにも使えます
iOS11から実装されました
『2001年宇宙の旅』が、10/19~IMAXで2週間限定上映が決定。
大阪エキスポシティにある国内唯一のレーザーIMAXでも!
https://twitter.com/warnerjp/status/1042616199471722498?s=12
EmacsでMastodonができるようになった模様
Path も終了なのね。
プライベートなソーシャルネットワークを提供するPath、ついにサービス停止 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2018/09/17/2018-09-17-rip-path/
Inbox 終わっちゃうのかー
Google、「Inbox」を2019年3月に終了へ 「Gmail」にフォーカス - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/13/news079.html
メッセンジャー乱立してるし結局Emailとかっていう状態は残念。やっぱりEmailはSMTP/POP/IMAPというオープンなプロトコルが確立・普及してる点が強い。メッセンジャーにもオープンなプロトコルが普及したら状況は変わってくるのかも。
W3CのMessaging APIはWG Noteの段階で一旦終了してる。
https://www.w3.org/TR/messaging/
Trend Micro...
Trend MicroのアプリもApp Storeから削除、ブラウザ履歴抽出の指摘受け - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/11/news063.html
SKKのこと
SKKとはSimple Kana to Kanji conversion programの略称で1987年に東北大学教授(当時)佐藤雅彦氏によって開発されたテキストエディタEmacs向けの日本語入力システムです。
現在ではEmacs以外へも移植され、様々なプラットフォームで動作します。
最大の特徴は一般的な日本語入力システムが行なう文脈を解析する形態素解析を行い、変換候補を選出する機能を搭載していないことです。
形態素解析の欠点はアルゴリズムの誤認識により誤変換が発生することで、SKKでは変換候補の選出をユーザ自身へ行なわせると割り切り、誤変換を少なくしようというアプローチが取られています。
SKKでは漢字と送り仮名の境目をユーザに明示させ変換候補を選出させます。明示する方法はShiftキーを押下することによってします。
[Shift]Sanzai[Space] → 散財
[Shift]Ti[Shift]Ru[Space] → 散る
[Shift]Zai[Space]wo[Shift]Na[Shift]Su → 財を成す
一見して複雑に見えますが慣れると楽です。
プログラマーです。Emacs ユーザー。