新しいものから表示
よはん johann さんがブースト

自分的にはSISが革新的でした。このシマノインデックスシステムが登場した時の衝撃は忘れられません。それまではサンツアー派だったのですが、ブレーキ系以外はシマノ600のシステムに変更しました。

ワコーズ秘密のライブが突如終了w

よはん johann さんがブースト

ワコーズのプロが洗車生ライブされてます!
youtu.be/KikSQjcIKCk

@turep 日本のAmazonに登録はあるけどもう取り扱いはしないみたいです。米Amazonで日本宛にshippingしてもらえるかどうか。自分も欲しくて調べたけど諦めたパターンです。

そう言えば最近、沖田氏は表に出てきませんね。

本日は一時間前から待機に入れました❗️

早川だとHMのデズモンド バクリイがお気に入りです。

注)コンサートホールや学校のピアノ調律のお話です。

現代オケのピッチが高いと言っても楽器そのものの構造上の限界はありんす。海外ではなく日本での話になりますが、コンサートホール、学校でもほぼ442Hzでやります。ジャズピアノだと440Hzが多くなります。散財グルドン関係ない話ですみませんが、楽器でも散財したいので...

よはん johann さんがブースト

Xiaomiのスマホ レビューしました
Backspce.fmの当該リンクも盛り込んじゃいました(笑)

review.kakaku.com/review/K0001

とりあえず散財TVなおしまにシネマティック対談をプッシュしておきました。

よはん johann さんがブースト

ドリキンさん、散財TVなおしまさんにコラボオファーしてたけど、藪から棒にオファーするから断られるw 女心をわかってないな!

youtu.be/gonn7CW1ltM

楽器のピッチは気温湿度などの外的要因で常に変化しますね。管弦打楽器、古今のそれを問わず大小必ず影響はあります。演奏の上手い人はチューニングも上手くて早いです。

よはん johann さんがブースト

疲れたので、テンションアゲアゲのドリキンを見て一服

ピアノの調律を10年振りに行うと数週間使って弦が切れるなど思わぬ破損が生じますね。日本の気候はなかなかに厳しいですから、コンディションの維持を気にされるのであれば年に一回の調律をおすすめします。ちなみに我が家のピアノは3年放置しています。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。