新しいものから表示

動画比率増えてきてる感ありますね、最近のインスタ。
勝手に再生すんなー!と思うところは多い

機材を増やすたびに「ほどほどで満足しといたほうがいいぞ」とゴーストがささやくんですよ。

たいてい無視するんですが。

なあに、じきに夏ボ商戦で賑やかになりますって。

徐々に集団での飲み食いするようになって、そこでひっかかるパターンがあるっぽいですね。

自宅サイコーってなっちゃったら、戻れなくなるのも無理はないか

蕎麦屋だとすなばなう、のがいいのかな

自由通路にあったショップが移転したんだねえ。

手数料とかの話は、親子双方で調べて妥協点見つけるしかないかなあ。場所にもよるし、昔より手段も色々あるわけで。

自分もそれでした。実家に通帳、自分にカード

makerfairtokyoでデジカメとジャイロを組み合わせて補正するシステム組んでる人がいたなあ。

ジモティはよく使って「ました」。
副業なのか商業なのか、安くもない割にやたらたくさん出品されるようになって買いにくくなったので。

捨て値で家具とかを出すのには好都合でした

4kいらんからETS2とかMSFSで全周見えるゲーム体験はしてみたい

PC直結すれば4kのVRとな。

スタンドアロンとPC VRが両方楽しめる、2-in-1のVRデバイス「Pico Neo3 Link」登場 - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/pressrelease/2022/06

13ケタとわかってれば、1ケタ~12ケタ、14ケタ~の試行は省けるから試行回数は劇的に減らせますね。
データもわかってるから、最初の数キロバイトだけアタックすればいい。

バーカと返すか、その人専用にして150000円(価格の100倍)にしてやるとか?

オーディオ沼の入り口、Fiio M9。
届いた。

音質……すごくいいのか、これ?よくわからない。
色々ととっかえひっかえして楽しめる感はある。
mp3音源だと違いが判らない。スマホでも割としっかりヘッドホンとか動かせてたからか?

予算削れ削れと削り続けたら、品質や人員まで削れてしまったというね。

通勤時間が短く、徒歩かバスってなったら通勤中の読書ってしなくなった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。