nostr: npub12ncjzxhnhftunf8vk2w4tfac2z5d908cvkd8m70dnyrk474rjrzqakmmf3
ストレージ容量がいりそうなこと以外はたぶんiPadで事足りるんだよな自分の使い方。
アプリが動かなくなってから騒ぐ人が割といる。
48Vの電圧規格を定義してデータセンターまで統一してきたりして。クルマも統一できるかも。
自分が覇権を握るためなら遠慮なくルールを変えるのがEU流ですし。
FedoraもUbuntuもGUI版が重たいんでなあ。今はArchの派生の派生、Maboxを使ってる。こっちのが軽い
百均で買ったブックスタンドにフェルトを貼って曲げるだけでOKだったりしてw
クルマの内部ネットワーク、診断用のOBD2が一応の規格になってますが、診断用以外はメーカー側が独自に拡張してるんで、なかなか対応が難しいのかもなあと。
重ためのキーボードに溝が入ったタイプとかありましたね。確かにiPadだと縦長で使えるのもアリか
アルバの方が洋食屋っぽい感じだった記憶があります。ゴーゴーカレーは、おそらくチャンピオンカレーとかに近い系統だったかな。ボリュームとカツで押してくスタイル。
プロボックスとかハイエースがEVになったら、トヨタが本気でEV売りに来たんだなって感じはする。
トヨタ本体ではないけど、トヨタL&Fの電動フォークリフトはあちこちで動いてた記憶。プロパンガスのボンベを背負ったのもいっぱいいるよね
やる気でなくて、急ぎもないしで、会社でてきた。帰る
充電器インフラの揃ってない国に進出して車体だけ売れるか?ってとこかなと。安くたって出先で充電できませんは困るだろうさ
M2になってもマルチモニターの制約は変わらない、のかな
Linuxだとタイル型ウインドウマネージャなんかもあるので、あの辺は好みもあるのかなと。無駄なく敷き詰めるのもそれはそれで美学だとは思うし。
高い高いいいつつ最新モデルを買ってドヤるんだろうなあ、、、
今の流れだと1ドル150円は確実に行くだろうし、1ドル170円ぐらいの想定で計算されるようになるのかな。
AppStoreとかの課金単価も変わるんじゃね?
Magsafeが復活したのか。……専用ケーブルを買わなきゃいけないってことか。
起きた。WWDCのダイジェストっぽい記事もざっと読んだ。・iPhone7がとうとう切り捨てられた・M2でるけどクソたけえ・MacOSアップデートするけど基本はそのままの3点ぐらい?
夜中は普通に眠って、早朝にまとめ記事を読もうかなあと。
すごい「これだけあれば文句ないだろ」感。
サンワ、差込口が回転するUSB付き電源タップ。ACアダプタも差しやすい - 家電 Watch https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1414789.html
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。